中小企業診断士の資格がコンサルであまり役に立たないと思う場面
2015.01.30
こんにちは、経営戦略研究所の横山です。
今回は、中小企業診断士の資格が実際のコンサルティングであまり役に立たない場面をご紹介しようと思います。
確かに私は中小企業診断士の資格を取得したことで経営コンサルタントになりました。
その中で中小企業診断士の資格を持っていることが経営コンサルティングをやっていく上で無駄であったということはありません。
ただ中小企業診断士の資格を持っていることだけで経営コンサルティングがうまくいくかというとそうではありません。
中小企業診断士の資格はあくまでも基本的なベースに過ぎません。
その知識だけで本当の経営コンサルティングが出来るというわけではありません。
もしも中小企業診断士の資格を取得すれば経営コンサルティングが出来ると思ってしまうとコンサルティングで成果を出すことは難しいでしょう。
経営コンサルティングでまず必要とされることは、クライントの業績を上げることです。
クライアント組織のマーケティングとマネジメントを活性化してそれを業績向上につなげていくことが絶対的に必要なことなのです。
そのためには絶えず情報収集をしたり、自分のスキルアップをしていくことが求められます。
では何をすればいいのか
これはどのようなコンサルティングを実施していくのかによって違ってきます。
弊社の場合は医業経営のコンサルティングを実施しているのでそのための専門知識の吸収がまず必要になります。
この経営コンサルティングのノウハウは多岐に渡るのですが、その全てがメゾット化されています。
このメゾットを習得していく上で、経営コンサルタント育成カリキュラムが構成されています。
カリキュラムを着実にマスターしていくことで早ければ3ヶ月で未経験から経営コンサルタントになることが出来ます。
このように経営コンサルタントになるには、専門知識、新しい情報、絶え間ないスキルアップをしていくことが必要になります。
弊社では医療コンサルティングに関する多くの事例と成果を出すためのノウハウが蓄積されているからこそ全く医療やコンサルティングに関する知識や経験がなくても経営コンサルタントを短期間で育成することが出来るのです。
最近では年間医業収入が6000万円くらいの医院を1億にしていくことなどは入社まもないコンサルタントが普通に成果として出しています。
更には、入社半年から1年くらいのコンサルタントでも2億、3億の医院へと活性化させています。
これは新人コンサルタントの努力もさることながら、やはり弊社の教育カリキュラムやノウハウの力が大きいことが要因としてあります。
中小企業診断士の資格を取ったから、その後のスキルアップへの取り組みが鈍るようであれば、それは資格をもっていることによる弊害となるでしょう。
中小企業診断士であればその資格を取るくらいに勉強をすることを常としているでしょう。その勉強力とコンサルティングに向ける情熱と同時に弊社のコンサルティングメゾットがあれば飛躍的な医院の活性化につなげることが可能となります。
中小企業診断士の資格があれば、それだけで事業所の活性化を出来るかどうかは不明です。
しかし、中小企業診断士の資格と適切で強力なノウハウがあると相乗効果的に成果につなげていくことが可能となります。
あくまでも経営コンサルタントの信頼は資格ではなく実績によるものなのです。
横山 光孝
弊社唯一の中小企業診断士資格保有者。前職で飲食専門経営コンサルティングを経験。8年間に渡り、競争激しい飲食業界の300企業以上の業績アップで培った経験を基に岩渕メゾットを効果的に展開中。二人の子持ちで豊富な人生経験は社内一。