経営コンサルタントの経験はセミナー講師としても活きる 2018.06.25 経営戦略研究所の経営コンサルタントの渡邊です。 今年に入って、新たなチャレンジとしてセミナー講師としてデビューしました。 新人さん向けに仕事に対する考え方を伝えるセミナーだったのですが、 5日間で合計650名の新人さんに仕事を頑張る重要性や、 新人さんだからこそ出来る頑張りポイン... 人の成長を実感出来る仕事 2018.06.21 こんにちは。 経営戦略研究所の経営コンサルタントの渡邊です。 もしあたなが人の成長を実感出来る瞬間に喜びを感じるタイプの方であれば、 当社の経営コンサルティングのスタイルがあっていると思います。 私にとって仕事を通した人の成長を実感出来ることはこの上ない喜びを感じる瞬間となってい... 会議が多い経験は現場のミーティング実施する時に活かすことができる? 2018.06.01 こんにちは! 経営戦略研究所の五島です。 会議が多い、少ないは会社によって異なると思います。一般で想像されるような「会議」でなくても、打ち合わせ・ミーティング・根回しのようなものは日々発生しています。要は「自分の主張を相手に伝える」ことをしているわけですが、これらの経験は医療コン... リクルートからなぜ転職をしたのか? 2018.05.23 【リクルートからなぜ転職をしたのか?】 こんにちは!経営戦略研究所 コンサルタントの山下淳平です。 本日は私の転職理由について、お話をさせていただきたいと思います。 皆さまはリクルートという会社をご存知でしょうか? 実は経営戦略研究所には多くのリクルー... 会社都合での異動命令が出た経験は面談の場で活きる!? 2018.05.05 こんにちは。経営戦略研究所株式会社の山ノ内です。 本日は、会社都合での異動命令が経営コンサルタントとしてどう生かされているかについてお話します。 まず、当社のコンサルティングスタイルについてお話をしたいと思います。 当社は、クライアント先の院長や院長婦人などの経営者... 経営コンサルタントの仕事に組織の大きな変革期を経験したことはどう活かされるか... 2018.04.30 こんにちは。 経営戦略研究所の経営コンサルタントの渡邊です。 当社の経営コンサルティングは、あらゆる経験が糧となります。 それはマネジメントからマーケティングまで コンサルティング業務の幅がとても広いからです。 当社には数百個のナレッジが蓄積されており、 過去の経営コンサルタント... いくつかの国に駐在した経験は医療経営コンサルタントの仕事にどのように活きるか... 2018.04.16 皆様、こんにちは。 経営戦略研究所コンサルタントの染谷です。 今回は短期間ではありますが、アジア3か国に駐在した経験が医療経営コンサルタントにどのように役立っているか、ということをお伝えしたいと思います。 正直、とても難しいお題ですが、すべての経験を学びにする、がモットーなので、... 様々な規模の組織のマネジメント経験は、 医療経営コンサルタントのマネジメント... 2018.04.09 こんにちは。経営戦略研究所のコンサルタントの渡邊です。 本日は様々な規模の組織のマネジメント経験が どのように医療経営コンサルタントに活きるかを 転職後の実体験としてお伝えしていきたいと思います。 私は医療経営コンサルタントへ転職する前、大小様々な規模の組織で、 育成や教育、チー... 1杯150円のカフェ店員から1日30万円のコンサルタントへ 2018.03.19 みなさん こんにちは、経営戦略研究所の横山光孝です。 現在、私は経営戦略研究所株式会社で医業経営に関する経営コンサルタントをしています。 今までに北海道から鹿児島までの医院にお伺いをして経営コンサルティングを実施して来ました。 今でも日々、全国から来るコンサルティングの依頼にお応... どんな人が医療経営コンサルタントに向いているか? その真実 2018.03.12 医療経営のコンサルティングには様々なスキル、能力が必要です。しかし、専門的な知識やスキルはがんばれば身につきます。今回はそのようなスキル系以外で大切なことをお伝えしようと思います。ズバリ言うと、医療経営コンサルタントに向いている人は次の2点を持っていることです。 観察することが好... < 1 … 8 9 10 11 12 … 23 >