家族との時間が持てなくなるのではないか、という不安 2015.04.07 経営戦略研究所 株式会社 代表取締役 岩渕龍正です。 今日は医療経営コンサルタントを目指す多くの方が不安に思うかもしれない 「家族との時間が持てなくなるのではないか、という不安」について解説したいと思います。 確かに、連日、出張続きでコンサルティングをしていると家族との時間を確保... なぜ、転職しようと思ったのか? 2015.04.03 こんにちは、経営戦略研究所の横山です。 私は現在、医業経営コンサルタントをしています。そのために中小企業診断士の資格を取得したり、その後、外食産業専門コンサルティング会社でコンサルタントをやっていました。 外食産業へのコンサルティングは非常に多岐に渡ります。 その全てを網羅したコ... MBAよりも大切なこととは? 2015.03.20 こんにちは! 経営戦略戦略研究所株式会社の萩原直樹です。 本日はMBAより大切なことに関してお話したいと思います。 数字を見ること? 数字を見ることは非常に大切です。それはMBAでたくさん教えてくれます。 財務諸表の見方や将来予測をすることなど、様々なケースを通して勉強することに... MBAがコンサルであまり役に立たないなと思う場面 2015.03.13 [caption id="attachment_1332" align="aligncenter" width="420"] PPM分析とは?[/caption] こんにちは! 経営戦略研究所株式会社の萩原直樹です。 MBAでは様々なケースメソッドを元に大きな学びを得ます。 今ま... すごい(カッコイイ)資料作成能力やプレゼン能力が必要なのではないか 2015.03.10 経営戦略研究所 株式会社 代表取締役 岩渕龍正です。 今日は医療経営コンサルタントを目指す方の多くが不安に思うかもしれない 「すごい(カッコイイ)資料作成能力やプレゼン能力が必要なのではないか」というテーマについて解説したいと思います。 確かに、外資系コンサルティング会社、特にマ... MBAがコンサルで役に立つと思う場面 2015.03.06 こんにちは!経営戦略研究所株式会社の萩原直樹です。 本日はMBAが仕事で役立つ部分に関してお話をしていきます。 MBAが歯科医院コンサルティングで役立つ部分は特に”オペレーション戦略”の部分です。 驚かれるかもしれませんが、実は大手工場で使われているオペレーション戦略が歯科医院で... MBAに通う時間、お金、労力とはどのようなものか? 2015.02.27 こんにちは! 経営戦略研究所株式会社の萩原直樹です。 本日はMBAに通う時間・費用に関してお話をしていきます。 勉強時間はどれぐらいか? 私が通っている大学院では1回3時間の授業が隔週で行われています。 大学院の種類、その時の課題にもよりますが、予習型の大学院では1回の授業につき... ブランド戦略やCIといったクリエイティブな発想が求められそう 2015.02.24 経営戦略研究所 株式会社 代表取締役 岩渕龍正です。 今回は医療経営コンサルタントを目指す人が不安に思うかもしれない 「ブランド戦略やCIといったクリエイティブな発想が求められそう」 というテーマについて解説したいと思います。 年商1千億を超えるような大企業のコンサルティングでは... MBAとはどのようなことを学ぶ場所なのか? 2015.02.20 こんにちは! 経営戦略研究所株式会社の萩原直樹です。 MBAと歯科コンサルティングに関係性に関してお伝えをしたいと思います。 事実、私は現在MBAを取得すべく大学院に通いながら歯科コンサルティングを行っております。 お付き合いさせて頂いているクライアントに 「MBAを学んで何にな... 効果が無かった(コンサルをしても結果がでなかった)時の事が不安 2015.02.17 経営戦略研究所 株式会社 代表取締役 岩渕龍正です。 今回は医療経営コンサルタントを目指すうえで多くの人が不安に思うかもしれない 「効果が無かった(コンサルをしても結果がでなかった)時の事が不安」 というテーマについて解説したいと思います。 当然、うちの会社であっても、経営コンサ... < 1 … 20 21 22 23 >