実践が増えてきたらやること!

モチベーションアップ

このブログは約 4 分で読めます

こんにちは!地域一番実践会コンサルタントの山ノ内です。
今日は実践を数多くしている医院さんに伝えたいことを書きたいと思います。

「医院をもっと良くしよう!」
「医院の医業収入をもっと伸ばしたい!」

そんな思いでどんどん実践をする。それ自体はとても素晴らしいと思います。
多くの実践を積み重ねることで、実践の質も上がります。まさに『量質転化』ですね。

実際に、弊社の経営塾ベーシックコース歯科医院地域一番実践プロジェクト(通称:赤本)で刺激を受け、多くの実践をしている医院さんは医業収入も伸びているところがとても多いです。

ただ、この実践が院長や経営者側主体で行われている医院さんで注意してもらいたいことがあります。それは、「ノーム(規範)」です。 

弊社のコンサルティングスタイルにスタッフ一人一人に行う面談があります。これはスタッフの成長サポートや医院の課題抽出をするために行っています。上記にあげた医院さんでのスタッフ面談で必ずと言っていいほど出てくる内容があります。それは、

「うちの医院は中途半端なんです。」
「やると言ったこともやりきれないんです。」

こんな意見がよく出てきます。そして、なにか新しいことを実践しようとするたびに、スタッフはまた中途半端になると思っています。たとえ、実践の3~7割がしっかりと行われ、成果が出ていてもそんな風に思われてしまいます。

数多くの実践すること自体に意味があり、成果がでるので、その意味付けを面談中でも行いますが、納得しきれないスタッフもいます。
そこで、先生たちに提案したいことがあります。それは、

一度、『やる』と言ったことで自然とやらなくなってしまったこと、優先順位が低いものは、『やらない』と断言することです。

勿論、これは『今はやらない』でもいいです。重要な項目だけども今は優先事項が低いこと、現時点での医院の実践力でやりきれないこともあると思います。

なぜ、これを行うかと言うと、
先程お伝えした実践が中途半端で許されるという「ノーム(規範)」が出来上がってしまうからです。ノームは言葉よりも行動で構築されやすいです。

スタッフは

「どうせ最初だけ」
「また違うことをやり始めるから、なぁなぁでいい」

そんな風に思うスタッフもいます。
スタッフがこのモチベーションだとせっかくの素晴らしい実践も台無しです。

もし、思い当たる院長がいらっしゃるなら、今までに提案・取り組んできた実践を振り返ってみてください。

・やり続けたほうがいい
・改善して、やり続けたほうがいい
・やめる(今はやめる)

ほとんどの実践が上記に当てはまるかと思います。振り分けた内容をミーティング等でスタッフ全体に周知させ、医院全体のベクトルを合わせられるようにすると良いと思います。加えて、ここで忘れてはいけないのが、『意味付け』です。しっかりと振り分けている理由もお伝えしましょう。

多くの実践を取り組んでいる医院さんは、実践一つ一つを見つめ直し、質の高い実践に変えていきましょう!

現在、申込受付中のセミナー

タイトルとURLをコピーしました