月間医業収入600万円の医院が経営塾に参加して
年間医業収入2億円へと続々と変貌を遂げています
2025年歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコース開催のお知らせ
  • 「自分なりに頑張ってるけど、なかなか、医院が伸びていかない」
  • 「なかなかリコール患者さんが増えない」
  • 「保険点数が下がってるから、保険収入が次第に減っている」
  • 「自費を増やそうにも、どうやって良いか分からない」
  • 「スタッフを採用しても、すぐに辞めてしまう」
  • 「スタッフルームで不平不満グチ文句大会が行われている」
  • 「スタッフ不足で患者数を増やせない」
  • 「とにかく、人が採用できない」
  • 「自分の医院の近くに新しい歯科医院ができて不安だ」

岩渕 龍正皆さん、こんにちは。私、歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスター 岩渕龍正と申します。私が歯科医院専門で経営コンサルティングを始めて既に26年目になります。

2005年1月にデンタルダイヤモンド社から出版した『歯科医院地域一番実践プロジェクト』、通称:赤本は歯科界では異例の1万2千部を売り上げ、歯科医院の院長の6人に1人以上が読むという大ベストセラーになりました。

私が歯科専門コンサルティングを開始してからのこの26年間で、歯科医院を取り巻く状況はどんどん、厳しいものになってきていると感じています。
その状況の中で、多くの悩みを抱え、もがき、苦しんでる先生方が大勢いらっしゃいます。

それは例えていえば、これまでしっかりとしたブラッシングを怠り、定期健診にも通わないで、痛くなった時だけ治療してきた40代ぐらいの患者さんのようなものです。

このままの行動を繰り返せば、いずれ虫歯と歯周病で自分の歯は無くなってしまい、入れ歯での生活となり、自分の歯で美味しいものを食べるというこれまでは当たり前だった人生の豊かさを失ってしまうことになります。

それと同じように、毎日、治療だけを一生懸命やって、スタッフや患者数など、問題が起きた時だけ、その問題解決の方法を考えても、その場は問題が解決したように思えても、結局、問題は大きくなっていくばかりなのです。

先ほどの患者さんが虫歯の治療だけでなく、しっかりと歯周病の治療を行い、歯周病の状態が改善したら、問題が起きる前に3ヶ月に1回の定期健診に通うようになったら、自分の歯を守ることができるようになるのではないでしょうか。

しかし、このように根本的な問題解決には新たなる行動が必要なのです。

これは歯科医院で考えれば、経営に関する「新しいことを実践する」ということなのではないでしょうか。新しいことの実践をやり続けることで、現状の問題を解決し、そして、次は問題が起きる前にしっかりと対処する体制作りを行う。

これをすることによって、医院の状態はかなり改善されます。

現状の問題は今と同じことをやり続けていても、永遠に解決しないばかりか、時間の経過とともに悪化していくしかないのです。現状の問題を解決するには、新しい行動をすることによってのみ、解決するのです。

私たち、歯科医院地域一番実践会があなたをサポートします。

では、新しい行動とは何をすればいいのでしょうか?
多くの院長先生がこのようにおっしゃいます。

「何からして良いのか分からない」

新しい行動をしようとする時、何からすればいいのか、その優先順位は実は非常に重要です。
もちろん、どんなことをすればいいのかが分かってない場合も多いと思います。

もしくは、漠然とは分かっていても、具体的にどうやって良いのかというところまで明確には分かっていないため、実行できないという場合も多いと思います。

では、「経営」とは何でしょうか?

色々な考えがあると思いますが、私の考えでは「経営とは業種に関係ない」ということが経営の特徴としてあると思うのです。歯科医院の経営と焼肉屋さんの経営が違っていてはおかしいのです。経営とは業種に関係なく根本は同じだと思うのです。

私は「経営とはマーケティングとマネジメントである」と定義しています。
「マーケティングとは歯科医院で言えば、いかに患者数を増やし、自費を増やすか、その方法と仕組作り」
「マネジメントとはいかにスタッフのモチベーションが高くなるように、スタッフの採用、教育、評価、日々の取組をするかという方法と仕組作り」
だと思うのです。

では、「経営=マーケティングとマネジメント」について、日々、どれくらいのことを考え、どれくらいのことを実践できているでしょうか?

この質問に明確に答えられる方は経営的な問題を抱えてないと思います。しかし、この質問にはっきりと答えられなかった方は経営的な問題を抱えているのではないでしょうか。

経営的な問題を抱えている方は、経営面での実践を数多くする必要があるのです。

しかし、今までやろうと思ってもできなかった経営面での実践を自分一人の力でやり続けることは非常に難しいことです。いくら自分では「問題だ」と思っていても、「そこそこ患者さんも来てるし、生活に困ってるわけでもないんだから、別にこのままでも良いんじゃないの?」という弱い自分の心の声と周りからの声が聞こえてきて、現状維持という衰退への道を歩ませようとあなたを引っ張ります

もし、あなたがその衰退への道を歩みたくない、そして、繁栄への上り坂を一人で登るのは難しいと思われるのであれば、「歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコース」への参加をオススメします。

なぜならば、「歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコース」は超実践型セミナーだからです。
年4回シリーズで、毎回、講座内容についての宿題が出されます。
そして、宿題をご提出いただけてないようであれば、実践会事務局から「宿題をご提出いただいておりませんが、どうなされましたか?」というご連絡をさせていただく程、実践を重要視しているのです。

そして、経営塾でお話しさせていただく内容をしっかりと実践していただければ確実に成果が出るセミナーになっています。

なぜならば、この経営塾は私、岩渕龍正がこれまで26年間の歯科医院専門経営コンサルティングをさせていただく中で創り出してきたノウハウを経営塾に参加することで実践できるように開発したセミナーだからです。

経営塾は岩渕が最も力を入れているセミナーです。経営塾では全エネルギーを開放して、皆さんを地域一番に導きます。

私の経営コンサルティングを受けていただくには現在、1回30万円以上のコンサルティング料が必要になりますし、私は新規のクライアントを受けておりません。

しかも、実践会のコンサルティングは診療圏の問題でコンサルティングをお断りするケースが急増しております。

しかし、「数多くの歯科医院さんに良くなっていただきたい!」そんな熱い想いから、この経営塾に私は最も力を注いでいるのです。

経営塾に参加すると、なぜ、これだけの成果が出るのか?

それは経営塾に参加するメンバーにも大いなる秘密があるからです。
経営塾の参加者は皆さん、「地域一番」を目指す志の高い方々です。
院長も、スタッフも皆さん、「地域一番」を目指して、真剣に取り組んでいる方々ばかりです。

皆で力を合わせて、地域一番を目指します。

そして、既に地域一番になり、更にその先を目指して頑張ってらっしゃる院長、スタッフも大勢いらっしゃいます。

だからこそ、そのような方々と一緒の空間を共有することで、刺激を受け、意識が変わり、考え方が変わり、次第に行動も変わってくるのです。

同じセミナーの内容でも、実際にそれをやってる人が横にいて、その話を具体的に聞くことができるのとできないのとでは自分の実践度合いも大きく変わるのは当たり前だと思います。

チームの取組によって医院のチーム作りを学びます。

この経営塾ベーシックではチーム制を採用しています。
10人ぐらいでチームになって、チーム対抗で競い合っていきます。
宿題の提出にはポイントがカウントされ、素晴らしい宿題には特別ポイントも加算されます。

チームメンバーとコミュニケーションを取り、チームで1番を目指して、チームメンバーとのかかわりの中で学ぶことも数限りなくあるのです。

2023年経営塾ベーシックコース第4回に提出された宿題の山です。

経営塾の宿題の中には「実践事例」というものがあり、経営塾メンバーがこれまでに医院で実践したことを「実践事例」として提出してくれるのです。提出される実践事例の数は正に山のような高さになります。その実践事例を丸4日間以上かけて、目を通し採用分と不採用分に選別します。

そして、完成するのが「実践事例」の冊子です。毎回、実践事例だけで中都市のタウンページぐらいのぶ厚さになります。この実践事例は正に紙の束です。持って帰るのは重たいです。

しかし、その重さは歯科医院経営塾メンバーの血と汗と涙が一杯につまってるから重たいのです。

そして、この実践事例は本当に宝の山です。この実践事例だけで毎回、数百万円の価値があります。
「こういうことをやったら、こんな成果が出た」
「これのやり方はこうすることがポイント」などなど、実践をするために必要な情報が満載です。

2023年経営塾ベーシックコース全4回のテキスト・資料を積み上げるとこれだけの高さになるのです!

この実践事例を参考にして、自分の医院に必要なやるべきことを見つけて行けば、いくらでもやるべきことがあるのは良く分かるはずです。そして、そのやり方までもが実践事例に書いてあるのです。

この実践事例を次々と実践していくことで、数々の医院が地域一番医院へと成長していきました。彼らは1つ1つの実践を繰り返すことで、実践事例を紙の束から札束に変えていったのです。

そして、経営塾にスタッフと一緒に参加し、スタッフと共に実践を積み重ねると、その実践が積み上がっていくのに比例して、スタッフの意識も上がっていくのが良く分かると思います。

成功する一番簡単な方法は成功者と付き合うことと同じように、意識の高いスタッフに育成するには意識の高いスタッフと一緒の時間と空間を共有してもらうことです

なぜ、そんなことが起こるのか?
それは経営塾に共に参加することで、共通言語ができます。
そして、経営塾で1年間、共に実践し続けることで共通体験ができます。
これが院長とスタッフとの絆を強くするのです。

だからこそ、経営塾に参加する前までは普通のスタッフだったのが、経営塾に参加して、1年間、やり遂げたら、医院の中核を担うようなスタッフに育つというケースは数多くあるのです。

それだけじゃありません!
経営塾では4回中3回、既に地域一番医院になっている素晴らしいゲスト講師の講演が1時間半あるのです。
多くの方が経営塾メンバーです。経営塾を通して、医院がどのように成長して行ったのか、医院が成長していくまでの苦労、経営的なノウハウなど、素晴らしい話を聞くこともできるのです。

自分の先を歩いてる人の話を聞くことができるのは本当に貴重です。
なぜなら、自分のモデルとなる人、自分の目標を見つけることは人の人生を大きく変えるほどの力があるからです。

まだまだあります。
経営塾で友達を作る先生、スタッフも大勢、いらっしゃいます。
話が合わなくてなかなか、地元では友達ができない先生でも、経営塾に来れば、皆、あなたのように地域一番を目指す志の高い先生ばかりです。また、年代も様々です。そして、医院の規模も様々です。あなたが本当に求めれば、一生、続くような友達をこの経営塾に参加することで作った先生も数多くいらっしゃいます。

また、チーフをされてるような意識の高いスタッフの方も、自分の悩みを共有できる人がいなくて悩んでいるケースも多いのではないでしょうか。しかし、経営塾ではチーフとして医院、そしてスタッフをどうやって良くしていこうかという悩みを抱え、それを乗り越えようと真剣に頑張ってるスタッフの方も数多くいらっしゃいます。

そんな素晴らしいスタッフの方々と是非、触れあって友達をたくさん作っていただきたいのです。

経営塾で友達になり、互いに高め合ってます

そして、経営塾ではあえて友達がたくさんできるような仕組みがあるのです。
それは懇親会です。普通のセミナーであれば懇親会費用として5千円ぐらいかかるところを経営塾では無料でご参加いただけるようにしているのです。そうしないとスタッフの方が参加できないですし、できるだけ多くの方に参加してほしいからです。

あなたの医院が良くなることが大事です

この経営塾の懇親会がまた、盛り上がるんです。
この懇親会がまた、凄い学びになる方も多いのです。
懇親会で色んな話をして、友達になる方も数多いです。

更に、経営塾の懇親会では私、岩渕が10分程度の経営相談をなんと、無料で受けさせていただくのです!この機会をご活用いただくと、今、医院で悩んでることなどを岩渕がお話を聞いて、ズバリ、答えさせていただきます。

通常であれば、2時間20万円(税込22万円)かかる岩渕への相談が無料で受けられることもこの経営塾の魅力だと思います。

また、開業前の先生には特に経営塾はオススメです。
これまで経営塾に開業前から参加して、開業が成功しなかった先生はいません。
それぐらい開業成功には有効です。

その答えは簡単です。
開業前からこんなことを勉強してる先生はほとんどいませんし、実際にあなたが開業しようとしてるエリアの先生でも、こんなにも経営のことを勉強してる先生はいないからです。

そして、最初から経営のことをしっかりと仕組として組み込んだ医院が開業できるのですから、上手く行かないわけがないのです。

しかし、このような不安を抱えてらっしゃる院長先生もいらっしゃいます。

「自分にはついていけないんじゃないか?」
そう思われる方も多いようです。
そのような方にはDVD会員がオススメです。
DVD会員にも宿題が出ますが、宿題をやるかどうかは自由ですし、チームを組むということもありません。
しかし、どちらが成果が出るかといえば、それは間違いなく「正会員」と断言できると思います。それはこれまでのご説明でご理解いただけるかと思います。

ただ、先ずはDVD会員として経営塾に参加して、その翌年に「やっぱり、正会員になりたい!」という先生もいらっしゃいますので、ついていけるか不安があるという方は先ずはDVD会員としての参加をお勧めします。

「スタッフと一緒に参加したいんだけど、スタッフが経営塾についていけないんじゃないか?」
と心配されてる先生も多いです。
確かに、この後のチェックをして経営塾の参加条件に1つも該当しないスタッフが経営塾に参加してしまうと、最悪、医院を辞めてしまうことも考えられます。

そのようになってしまっては何のための経営塾か分かりません。
ですので、そのような心配がある医院の場合、スタッフの方には「歯科医院新人スタッフ育成塾」に参加していただくことをオススメします。この「新人スタッフ育成塾」はモチベーションアップにテーマを限定しておりますし、宿題をするかどうかも自由です。先ずはこの「新人スタッフ育成塾」に参加して、その翌年に経営塾に参加してもらうというのが一番、おススメです。

そして、院長先生は先ずはお一人で経営塾に参加して、翌年にスタッフと一緒に経営塾に参加するのが「スタッフが経営塾についていけないんじゃないか?」という心配がある医院には良いかと思います。

そのような医院も2~3割はいらっしゃいます。
今年のゲスト講師でも、そういう医院はあります。
ですので、「1人で参加しても意味ないしなー」といつまでも参加するのを躊躇しないで下さい。
スタッフが一緒に参加してくれる状況でなければ、先ずは、自分一人でも参加して、自分でできることをやる。スタッフを変えようとするのではなく、先ずは自分を変えて、それを見たスタッフが「院長がそこまで頑張るんなら、私たちも参加したい」と言ってくれるまで頑張ってほしいのです。

スタッフが経営塾に参加してくれるようになるまで待つのではなく、今、自分にできることをやることが一番、重要なのです。

参加者一人一人の実践が経営塾を創っていきます。何かを待つのではなく、自ら行動することが重要になります。

経営塾は全て机上の空論ではありません

全国の医院がそれぞれに行っている実践内容、ポイント、注意点。
それらを全て、リアルな情報として入手することが出来るのです。

そして、それらの実践をしている全国トップクラスの院長、スタッフたちと一緒に経営塾に取組むことを通して、話し合い、議論し、熱く語ることで、多くのことを感じ、刺激を受け、お互いが磨きあい、輝いていくのです。

恐らく、こんな塾はないと思います。
自分だって、こんな塾があったら参加したいぐらいです。

私は経営コンサルティング会社を経営していますが、私の同年代でそもそも、会社経営をしている人間がほとんどいませんし、ましてや経営コンサルティング会社を経営している人は皆無に近いのです。

同じ年代で、同じ業種で、同じ目標で、同じ悩みを抱え、相談し合える人がいる。
そして、自分よりも先を歩んでる人もいる。自分の後ろを歩む人もいる。
皆、同じ方向を目指して。

そんな人たちと同じ場、同じ時間、同じエネルギーを共有することが出来たらどんなに良いでしょうか?

それが「歯科医院地域一番実践経営塾」なのです。

経営戦略研究所 株式会社
歯科医院地域一番実践会
地域一番化マスター
岩渕 龍正
NO.1宣言「気づきと豊かさを与える男日本一」
image025

会場での受講について

歯科医院地域一番実践会の感染予防対策は、以下のとおり実施いたします。

  • 受付に非接触体温計を用意しますので体調に不安がある方はご自身で計測をお願いします。
  • 37度以上の熱がある方は実測式の体温計で再度検温し、37度以上となった場合はご受講はお断りさせていただきます
  • 受付に手指アルコール消毒をご用意いたします。ご自身の判断で手指消毒をお願いします。マスク着用については、セミナー中は着用を推奨しますが、最終的には個人の判断にお任せいたします。
  • セミナー会場は厚生労働省が発表している『「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法』に記載されている換気の基準を満たす会場で行っておりますので、窓を開けることができない会場であっても厚労省が求める基準を満たしておりますのでご安心ください。
  • 参加者同士の演習、グループワーク、演習・ロールプレイングはマスク着用を推奨しますが、最終的には個人の判断にお任せいたします。心配な方は実践会がフェイスシールドをご用意いたしますので、着用をお願いします。

※上記の対策については感染状況によって緩和させていただきます。

2025年度 経営塾ベーシックコース 開催日程

大阪会場

3月9日(日) 11:00~18:30
6月15日(日) 11:00~19:00
8月31日(日) 11:00~18:30
11月16日(日) 11:00~18:30
会場名
会場:クリスタルタワー
※会場は変更になる可能性があります。

東京会場

3月16日(日) 11:00~18:30
6月22日(日) 11:00~19:00
9月7日(日) 11:00~18:30
11月30日(日) 11:00~18:30
会場名
会場:大崎ブライトコアホール
※会場は変更になる可能性があります。
  • 12月に表彰式を企画中です。
  • 終了時刻は18:30を予定しておりますが、講演が白熱して30分近く延長してしまうことがほとんどです。遠方の方は途中退席も可能ですが、30分近く延長してしまうことを想定して、チケット手配をしていただけましたら幸いです。
  • 講座終了後、19:00頃から懇親会を開催いたします。
  • 会場は各回、変更となる可能性がございますので、ご注意下さい。

2025年度 経営塾ベーシックコース 講座内容

講演テーマ ゲスト講師
第1回 マーケティング力を強化する
講師:岩渕龍正
埼玉県開業 ユナイトみよし歯科埼玉県開業 ユナイトみよし歯科
理事長 小野沢 忍 先生

www.unicusmiyoshi-shika.com
2016年経営塾初参加。
その後も医院として経営塾に継続参加。小野沢先生はベーシックに通算4回も参加している。
2006年にショッピングセンターで開業。開業から3年で1億に到達。そこから医院は停滞し、月の休みはたったの3日に。
現状を変えるべく、経営塾参加を決意!その後はスタッフが継続的にセミナーに参加してくれるようになり、取組が加速。医院からはスーパースタッフが複数名誕生し、まさにスタッフ自走型の歯科医院へと成長。
停滞していた医院がたった2年で1.6億に急上昇。その後も着実に医院は成長し、2.5億規模の医院に成長を遂げた。スタッフの成長と医院の成長を実現した取り組みの数々を詳しくお話しいただきます。
第2回 モチベーションをあげる!
講師:岩渕龍正
第2回は毎年、岩渕が熱く語りすぎ、時間が大幅にオーバーするため、2014年からゲスト講師はありません。
第3回 予防+わくわくの医院にする
講師:岩渕龍正
兵庫県開業 その歯科クリニック兵庫県開業 その歯科クリニック
院長 曽野 偉錬 先生

www.sono-dc.com
2021年経営塾初参加。
その後も医院として経営塾に継続参加。曽野先生はベーシックに通算4回も参加している。
経営塾参加前はスタッフが入っては辞めを繰り返し、医院が荒れていた。1億前後の医院が参加2年で1.5倍に急成長。
DHは常勤9人まで増加。スタッフも医院のことを考え、実行してくれるまでに急成長。
医院全体で実践会セミナーに参加するまで医院は激変。スタッフを中心とした医院づくりについて、詳しくお話しいただきます。
第4回 自費率をアップさせる
講師:岩渕龍正
愛知県開業 せきれい歯科クリニック愛知県開業 せきれい歯科クリニック
院長 太田 彰 先生

www.sekirei-dent.jp
2017年経営塾初参加。
その後も医院として経営塾に継続参加。太田先生は経営塾に通算5回も参加している。
開業前から経営塾に参加し、実践を積み重ね、開業から7年で圧倒的地域一番を実現。
スタッフ教育、マーケティングなど、成果が出ると分かってる取組を着実に実践。
実践を積み重ねていくことで大きな成果につなげていくやり方と考え方を詳しくお話しいただきます。
  • 上記内容は変更となる可能性があります
  • 今年の経営塾でも毎回、宿題が出ます
    これまでの経営塾で実際に出された宿題の例
    ・1年間の目標設定用紙を作成し、提出する
    ・他の歯科医院に見学に行き、見学レポートを提出する
    ・スタッフに対するコーチングを実施する
    ・自分の医院で実践している事例を何でも良いので提出する
    ・参加者は毎回、岩渕のオススメ書籍のリストの中から読書感想分を提出する 等々。
    基本的に、毎回の読書感想文のほかに、2~3個の宿題が出されます。
    「宿題なんか、やりたくねーよ」という方は、参加をご遠慮下さい。
  • 地域一番を目指す、意欲的な医院だけ、参加して下さい

各回の進行スケジュール

時間帯 講座内容
10:30~ 受付開始
11:00~12:30

講師:
第2回 渡邊 健二
第3回 中澤 裕太朗
第4回 萩原 直樹
参加者の実践事例紹介、宿題紹介とコメント

ご参加者から提出していただいた宿題と実践事例をいくつか紹介させていただきます。
それを全員で共有化することで、実践していない人が実践しやすくなるようにしたいと思います。また、2025年から本講座を第2回:渡邊健二、第3回:中澤裕太朗、第4回:萩原直樹が担当いたします。数々のクライアントを短期間で圧倒的地域一番医院へと導いている3名が実践事例のコメントや実践のポイント、最新情報をお伝えします。
12:45~13:30 昼食
こちらでお弁当をご用意させていただきます。お昼の時間はお弁当をゆっくり食べる時間ではなく、各チームで一緒にお昼の課題に取り組んでいただきます。
13:30~15:00 ゲスト講師の講座
各回のゲスト講師から各回のテーマに沿って、1時間30分に渡り、自院での取り組み内容をお話していただきます。皆さんに、大いなる気づきを提供してくれると思います。
「うちの医院で活かすにはどうすればいいか」を意識しながら、お話を聞くようにしてください。

※第2回はゲスト講師の講座はございません。岩渕がモチベーションの講座を熱く語りつくします。
15:10~16:00
16:10~18:30
地域一番化マスター 岩渕龍正からの話
各回のテーマに沿った話を中心に、最新事例・ノウハウをお伝えいたします。
歯科医院経営の原理原則から、すぐに使えるノウハウ、実践のポイントまで、わかりやすくお話いたします。また、実践経営塾なので、実際に講座の中でディスカッションやロールプレイングも織り交ぜながら、参加者同士のコミュニケーション、情報共有化を図っていきたいと思います。
最後の30分ぐらいで、次回までの宿題の説明をいたします。
また、講座内容により、時間が30分ほど、オーバーする可能性がございます。
18:30~20:30 懇親会(無料)
新型コロナウイルス影響で懇親会を開催するかどうかも悩みましたが、経営塾正会員の価値として、チームメンバー同士の交流を促すためにも、懇親会を開催予定ですが、感染状況によって今回は中止となる場合があることを予め、ご了承ください。
是非、この機会に自分よりもレベルの高い方々と積極的にお話をして、情報交換をしてみてください。活用の仕方次第では、経営塾は懇親会もセミナーの一部と言えるぐらい、実りの多いものになるはずです。
途中で帰るのも、OKですので、奮ってご参加下さい。

2025年経営塾ベーシックコースご参加にあたって ※必ずお読み下さい

2025年経営塾にご参加いただくに当たっていくつか確認事項がございます。

1.経営塾ベーシックコースはチーム制です

経営塾ベーシックコースはチーム制を採用します。
ですから、実践は医院単位で行っていただきますが、宿題などはチーム単位で行っていただくものもございます。

日々の情報交換などはチームごとにフェイスブックやLINEなどを使って行っていただくことが多くなります。
自分の医院の殻に閉じこもり、全国の意識の高いメンバーと積極的に情報交換したり、刺激し合ったりすることをチャンスと思えず、煩わしいと思ってしまう方はご参加をご遠慮下さい

また、特にスタッフはチームメンバーと積極的に関わることによって、大いなる刺激を受けることができるのですが、チームメンバーとのやりとり、フィエスブックやLINEのチェック、投稿を業務時間外にすることが多く、そのようなことをやりたくないと思うスタッフは参加されないほうがよろしいかと思います。

また、第1回にご参加いただいた会場でチーム決めを行います。
第1回にご参加いただく会場は申込会場とされることをオススメします。
本来は東京会場に参加するのに、チームが大阪会場になってしまうと、大阪のメンバーと気軽に会ったりすることが難しくなるからです。

※第1回はこれから1年間の経営塾を大きく左右するものになりますので、必ず、ご参加下さい。ただ、止むを得ず、ご欠席の場合は実践会でチームの振り分けをさせていただきます。
同じ医院で一緒のチームに入ることはできません。複数名でご参加の場合、それぞれ違うチームに所属をしていただきます。

2.経営塾ベーシックコースはポイント制です

経営塾ベーシックコースはポイント制となります。
宿題の提出ポイントをチームごとで競うことになります。
また、各医院でもポイントが集計されます。
そして、未提出だとマイナスポイントとしてカウントされます。

一人の頑張りがチームに貢献し、一人の宿題未提出がチームに大きな迷惑をかけます。

医院と同じです。 One for All,All for Oneです。
その精神ができてない人が医院の成長を阻むのです。
この精神を実践経営塾を通して、日々、実践していただきたいと思います。

実践経営塾は何度も申し上げますが、単なるセミナーではありません
セミナーで学んだことを1年間の中で実践していくための超実践型セミナーです。

超実践型セミナーとするためにこの2つの制度は非常に有効に機能します。
この2つの制度を受け入れられない方は初めから、参加されないことをオススメします。
経営塾はお金を払った人が参加できるのではなく、志、意思、意欲がある人にだけ、参加していただきたいと思っています。

3.経営塾に参加するスタッフの基準

先ず、経営塾第1回時点で入社半年未満のスタッフは新人スタッフ育成塾への参加をオススメします。なぜなら、いきなり経営塾という高い基準に戸惑い、「そこまではできない」と医院を辞めてしまう可能性があるからです。入社半年未満のスタッフの場合、経営塾の高い基準を説明し、以下の項目に合致するかを確認のうえ、本人が「いや、私は全然、大丈夫!」という高い意識のスタッフのみを参加させていただくよう、お願いします。

経営塾にやる気のないスタッフが参加されますと、経営塾の盛り上がりを壊してしまう可能性があります。そのようなことにならないためにも、以下のポイントをチェックし、いずれか2つ以上、当てはまれば経営塾にご参加いただいても良いと思います。

  • 「歯科医院スーパースタッフ育成セミナーDVD」を見て岩渕の考えに共感できる
    ⇒このセミナーでは岩渕の考えを存分に盛り込んでおります。このセミナーの内容に共感できない仕事観のスタッフには経営塾に来てほしくありません。
  • 過去の経営塾DVDを見る、もしくは参加した他のスタッフから話を聞いて「私も参加したい」と本気で思っている
    ⇒これまでに経営塾に参加したスタッフから「大変だ」とか「意味がない」というような話を聞いて、マイナスなイメージを持っているスタッフが経営塾に参加しても、多くのものを得るのは難しいと思います。
  • 岩渕のメルマガ「歯科医院経営活性化手法」を読んで、岩渕の考えに共感できる
    ⇒メルマガでも岩渕の考えを盛り込んでおります。岩渕の考えに共感できないスタッフが経営塾に参加されても、本人にとって苦痛なだけだと思います。しかも、この情報を入手するのは無料です。その無料の情報を入手し、読むことさえも嫌がるようなスタッフは経営塾に参加しないほうがいいと思われます。

4.分院の診療圏について

経営塾も参加医院が増え、大規模医院、分院展開している医院などが増えてきております。

このようなことに対応するために、2007年から分院についてもしっかりとした取り決めをさせていただき、2017年から一部修正いたしました。

(1)分院の診療圏について

診療圏の対象となるのは本院のみとさせていただきます。
本院の診療圏が空いていれば、分院の診療圏が重なっていたとしても、経営塾に入ることができるということです。
本院とは、医療法人の登記上の本院という意味です。

(2)分院の定義について

分院とは同一医療法人が運営する医院とさせていただきます。
ですから、院長がお金を出して、新しく医院を作ったんだけど、その医院が医療法人の中に組み入れられてない場合は分院とはみなしません。2025年1月1日現在で医療法人に組み入れられてない場合は、たとえ、5月に医療法人に組み入れられても、その年は分院とはみなしません。

同一医療法人の場合には分院のスタッフであっても、2人目としてカウントさせていただきます。
しかし、旦那さんと奥さんで別々の医院を個人で運営している場合には別々の医院でお申込をいただいていると判断させていただきます。それぞれの医院で1人目の料金をお支払いいただくことになります。ご了承下さい。

(3)分院申請について

お申込時点で既に分院がある場合には必ず、事前に分院申請をしていただきますようにお願いします。後々、トラブルになる可能性がありますので必ず、分院申請を行っていただきますようにお願いします。

また、年度内に新たに分院ができる場合にも、必ず、申請をしていただきますようにお願いします。トラブルを避けるためですので、ご理解をお願いします。

本院は診療圏がかぶってるため、経営塾に入れないので、分院を本院として申込をして、後で実はそこは分院だったということもありえます。 そのようなことが発覚した場合には除名とさせていただきます。ご了承下さい。但し、その場合には既にお振込みいただきました費用のご返金はいたしかねます。

また、今後、新たに開設した医院を本院に登記変更を行い、その医院が経営塾メンバーの診療圏と重なるというケースが想定されます。その場合にはどちらかが除名となるのではなく、お互いが発展していく道を歩んでいただくために、双方ともに経営塾にご参加いただけるようにさせていただきます。

5.新規開業予定の方の診療圏について

新規開業予定の方につきましては個人としてお申し込みを承るため、診療圏を設けません。

  • 開業予定地が既にお決まりの場合は予定地のご住所を事務局へご連絡ください。
  • 新規開業後、経営塾会員の医院様と診療圏が被る場合は、翌年のご参加をお断りさせていただく場合がございます。

2025年度 経営塾ベーシックコース正会員 参加費用

定員:各会場70医院、大阪120名・東京160名限定

参加費用:
1人目 190,000円(税込209,000円)
2人目~ 150,000円(税込165,000円)
(1医院4名様まで ※5名以上応相談

  • 1診療圏(半径1.5キロ)、1医院のみのお申込みとなります(弊社判断)。
  • 診療圏の対象となるのは本院のみです。本院の診療圏が空いてれば入会可能となります。
  • 会場地図などの詳細は開催月、受講票と共に送らせていただきます。
  • 歯科医院の院長、奥様、スタッフ以外の方のご参加はご遠慮いただいております。
  • 2人目に他の歯科医院の先生をお申込いただくことは止めて下さい。また、医院の正式なスタッフではないフリーランスの衛生士もご参加いただけません。
  • 参加者は1年間、固定でお願いします。但し、万が一、スタッフ様が退職される場合のみ、交代でのご参加を認めております。交代を希望されない場合の返金はいたしかねます。
  • 妊娠により、医院は辞めてないんだけど経営塾への参加は難しい、もしくは、心の病になってしまい休職している場合、他のスタッフに交代できます。
  • 一医院から複数名でご参加の場合、別のチームに別れていただきます。ご了承ください。
  • キャンセルについては以下のようになりますのでご注意下さい
    第1回開催の8日以上前のキャンセル・・・全額返金
    第1回開催の前日~7日前のキャンセル・・・50%返金
    第1回当日以降のキャンセル・・・返金はいたしかねます

業績が良い医院ほど、経営塾にスタッフ(奥さん含む)を連れてくるのです。また、スタッフが参加している医院ほど、実践度合いが高いのです。

考えてみれば、明らかなことです。スタッフが参加してるのに、院長が宿題をやってこなければ、かっこ悪いですし、スタッフがいれば、実践する際にも、話が早いです。スタッフがいなければ、院長がやりたいことをまた、イチから説明しないといけませんし、それは上手く伝わらないことが多いです。このような経営セミナーにスタッフまたは奥様と一緒に参加することで、本当に医院のことを考える時間を持つことが出来、それを共有化することが出来るのです。

スタッフが参加することで、他の意識の高いスタッフと触れ合い、他では得られない刺激が得られます。経営塾に連れてくることで、なかなかできないスタッフの意識改革が出来てしまう可能性が高いのです。ですから、スタッフの参加料をこれだけ抑えているのです。ただし、意識の低いスタッフが経営塾に参加すると周りに悪影響を及ぼしますので、やる気のないスタッフは連れてこないようにお願いします。

このような経営セミナーにスタッフを連れて来れる医院は、既に、スタッフとのコミュニケーションが最低限取れているということであり、話しても、来てくれない医院は医院のことを考えてくれるスタッフがいないということです。

スタッフを一緒に参加させないことは、経営塾の効果を半減させるとまでは言いませんが、効果が三分の二ぐらいにはなってしまうと思います。

ただ、スタッフの中には「そんなに宿題ができない」経営塾の参加に不安を感じられる方もいらっしゃると思います。そこで、2022年から実践事例の提出数を毎回、1医院12件までと制限を設けることにしました。これによって、経営塾の宿題を数多く提出することを目的にするのではなく、医院で本当に成果を出す実践をすることを目的に経営塾に参加できるようになり、スタッフ・院長先生が安心して経営塾にご参加いただけるようになりました。

また、経営塾は「成果を出す」ことに徹底的にこだわっています

そこで、2009年から各医院ごとに担当コンサルタントがつき、実践状況をフォローさせていただくようになりました。これによって、経営塾の内容を実践していく中での不安、悩み、問題で立ち止まることなく、実践し、成果を出すことができるようになりました。

経営塾に参加することでコンサルタントからのアドバイスも受けられるのです。
これだけ成果を出すことに徹底的にこだわったセミナーは滅多にありません。

更に、経営塾メンバーになっていただきますと経営塾メンバー限定の割引特典があります。経営塾メンバー限定の割引特典は経営塾の講座の中でご案内させていただきます。

  • 経営塾に参加して、「やっぱりあと2名、追加で参加したい」という声をいただきます。とてもうれしいのですが、チーム運営を円滑にするためにも、また全4回で1つのコースですのでお受けできません。ご了承下さい。
  • 残念ながら、経営塾参加途中にやむを得ない理由で退職されてしまうケースがございます。そのような場合は、他のスタッフの方に交代して参加可能とさせていただきます。交代での参加をされない場合でもご返金はいたしかねます。
  • 稀にスタッフ様が経営塾に馴染めない場合がございます。 その際の脱退または交代は認めておりません。お休みとして扱わせていただきます。
  • 1人目の方がご欠席の場合に限り、講演収録DVDを送らせていただきます。スタッフ様がご欠席の場合、資料・テキストのみお渡しいたします。ご了承下さい。
  • 早退・遅刻の際、DVDの発送はございません。別途、DVDをお買い求め下さい。

2025年度 経営塾ベーシックコース正会員 参加費用

定員:全国で200医院

DVD会員費用:
1医院 190,000円 (税込20.9 万円)

  • 1診療圏(半径1.5キロ)、1医院のみのお申込みとなります(弊社判断)。
  • 診療圏の対象となるのは本院のみです。本院の診療圏が空いてれば入会可能となります。
  • 歯科医院以外の方は、お申込みをご遠慮いただいております。ご了承下さい。
  • 経営塾DVD会員は経営塾に参加することは出来ません。しかし、12月に企画中の表彰式には参加可能です。
  • 通常、セミナーDVDはセミナー参加料金よりも高く設定しているのですが、 経営塾だけは、DVD会員を同額に設定しているので、とってもお得です。何度も観れるし、 医院全員で見ても同じ金額で見ることができます。
  • DVDの内容は講演内容を全て収録したもので、内容がカットされてることはございません。ご安心下さい。

2005年から経営塾DVD会員を本格的に始めることにいたしました。 なぜなら、これまでは経営塾がすぐに定員オーバーになってしまうので、参加できずに、「来年、参加します」という方が多かったからです。また、経営塾が始まってから、経営塾を知って、「今から参加できませんか?」という方が多かったからです。

それと、「経営塾はレベルの高い先生が多いので、自分でついていけるのか」と不安に感じる先生も多いのです。そのような先生にも、間口を広げて、経営塾を知っていただくことも、DVD会員を本格化させた理由です。

また、「日程が合わない」「東京・大阪までは遠すぎて、参加するのが大変」という方もいらっしゃると思います。そのような方にも、経営塾DVD会員として参加していただき、より素晴らしい会にしていきたいのです。

経営塾DVD会員には、各回の経営塾東京会場(他会場になる場合もあります)のDVD、テキスト、参加者からの宿題・実践事例等、正会員と同じ資料(医院の経営的な数字などが入っている自己紹介シートなどの資料はお送りできない場合がございます)が送られてきます。このようなハイクオリティな歯科医院経営情報がたったの月々15,833円+税で得られるのです(DVD会員の費用を12ヶ月で割った場合の金額で、追加費用ではありません)。

しかも、経営塾DVD会員様でも成果が出せるように、1回30分の無料経営電話相談年4回できるようになりました。コンサルタントに現状、医院の抱えている問題を無料で4回も相談できるのです。これによって、DVD会員の皆様もより、成果を出せるようになりました。20これだけ成果を出すことに徹底的にこだわったDVD会員は滅多にありません。

更に、経営塾メンバーになっていただきますと経営塾メンバー限定の特典があります。経営塾メンバー限定の割引特典は経営塾の講座の中でご案内させていただきます。

ただし、これらの経営情報は超極秘情報です。お友達や歯科医師会の仲間に、「こんなのがあるよ」といって、テキストや実践事例、DVDをコピーしてお渡しすることは決してしないで下さい。それは、著作権の侵害となりますので、十分、ご注意下さい。

また、実践経営塾での情報によって、ゲスト講師や実践事例を出してくれた参加者の医院の足を引っ張るような事実が判明した場合、DVD会員自体を取りやめることがあります。そのようなことがないよう、情報の取り扱いには十分、ご注意下さい。

2025年歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコース
お申込フォーム

下記フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。

お申込内容 必須
分院 必須
会場 必須
ご参加者1(代表者) 必須
複数人で参加する場合は下の「参加者を追加する」欄にご記入ください。
ご参加者1フリガナ 必須
ご参加者1お役職 必須
医院名 必須
開業前の先生は勤務先医院名、もしくは「開業準備中」とご記入下さい
郵便番号(半角7桁) 必須
ご住所 必須
診療圏を確認しますので必ず医院の住所をご入力下さい。
電話番号(半角) 必須
院長先生の携帯番号(半角) 必須
FAX番号(半角)
メールアドレス(半角) 必須
内容が良かったら友人や先輩、後輩に紹介したいと思いますか? 必須
ご連絡事項
メールマガジンの購読 必須
  • ご希望の方は、「歯科医院経営活性化手法」に代理登録致します。
    (メールマガジンは「まぐまぐ!」のシステムを利用して配信されます。)
  • なお、「まぐまぐ!」が発行している公式メールマガジンには登録されません。
  • 登録されたメールマガジンはこちらのページから解除することができます。
本サイトをどのようにしてお知りになりましたか? 必須
ご紹介者名 / その他詳細
経営塾正会員参加費用 1人目 190,000円+税
2人目~150,000円+税
経営塾DVD会員 190,000円+税
  • 第1回開催の8日以上前のキャンセル・・・全額返金
    第1回開催の前日~7日前のキャンセル・・・50%返金
    第1回当日以降のキャンセル・・・返金はいたしかねます
  • 返金事務手数料および振込み手数料は、一律1,000円(税抜)とさせて頂きます。
  • お申込み受付後、診療圏がかぶる医院がないか審査をさせていただきます。確認次第(2~3営業日以内)当社より、お電話またはFAXにてご連絡をさせていただきます。当社より、確認の連絡が入りましたら、参加費用のお振込みをお願いいたします。
  • DVD会員の方は「ご参加者(代表者)」にお名前をご記入ください。
  • お申込いただいたスタッフの都合が付かない場合、他のスタッフが参加されることはご遠慮下さい。毎回、違うスタッフが参加することもご遠慮下さい。
  • 院長先生(代表者)がご欠席の場合のみ、DVDおよびテキストを送らせていただきます。スタッフ様がご欠席の場合はテキスト・資料のみお渡しいたします。
ご参加者2
ご参加者2フリガナ
ご参加者2お役職
ご参加者3
ご参加者3フリガナ
ご参加者3お役職
ご参加者4
ご参加者4フリガナ
ご参加者4お役職
クーポン番号1
クーポンご利用金額1
クーポン番号2
クーポンご利用金額2
通常価格50,000円 [税別] ⇒ 40,000円 [税別] 代金引換でお届けします。詳しくはこちら
通常価格50,000円 [税別] ⇒ 40,000円 [税別] 代金引き換えでお届けします。詳しくはこちら
通常価格50,000円 [税別] ⇒ 40,000円 [税別] 代金引換でお届けします。詳しくはこちら
通常価格70,000円 [税別] ⇒ 60,000円 [税別] 代金引換でお届けします。詳しくはこちら
通常価格50,000円 [税別] ⇒ 40,000円 [税別] 代金引換でお届けします。詳しくはこちら
通常価格50,000円 [税別] ⇒ 40,000円 [税別] 代金引換でお届けします。詳しくはこちら
通常価格200,000円 [税別] ⇒ 190,000円 [税別] 銀行振込
※2~3営業日以内に、弊社よりご案内のFAX(又はメール)をさせて頂きます。詳しくはこちら
  • 過去に定価にて商品をご購入いただいてる方へのご返金はいたしかねます。ご了承ください。
分院名1
分院名1フリガナ
分院長名1
分院長名1フリガナ
分院1郵便番号(半角7桁)
分院1ご住所
分院1電話番号(半角)
分院1FAX番号(半角)
分院名2
分院名2フリガナ
分院長名2
分院長名2フリガナ
分院2郵便番号(半角7桁)
分院2ご住所
分院2電話番号(半角)
分院2FAX番号(半角)
  • セミナー・商品等をお申込み・ご購入いただいたお客様には今後、弊社よりセミナーや他の商品のご案内を郵送でお送りさせていただく事がございます。ご了承ください。

歯科医院地域一番実践 Re:プロジェクトは以下からご購入のお申込ができます

歯科医院地域一番実践 Re:プロジェクト

岩渕 龍正 著
B6判 274ページ
定価:¥3,900(税込¥4,290)
送料:無料
お支払い方法:代金引換
※上でご紹介した「歯科医院地域一番実践プロジェクト」の続編です。
2冊以上で岩渕のサイン入り、4冊以上でセミナーで使える5千円のクーポンをプレゼント

歯科医院地域一番実践 Re:プロジェクトお申し込み

 

歯科医院地域一番実践会は次の方の入会をお断りします

歯科医院地域一番実践会

  1. 宿題の提出率が75%未満の方
  2. 同一診療圏の医院が既に入会されている方
  3. 補綴物が合わないと、怒って補綴物を投げる方
  4. 株、歯科医師会、ロータリークラブ、女にはまってる方
  5. 与えられることばかり求め、何も与えようとしない方
  6. 人間不信に陥って、ダークサイドに落ちてしまった方
  7. 地域一番を目指していない方

※「歯科医院地域一番実践会」とは経営塾正会員と経営塾DVD会員のことを指します。

2025年歯科医院地域一番実践経営塾に、参加を考えているあなたへ

2007ba_img04こんにちは、(医)ヨリタ歯科クリニック 寄田 幸司です。
私は経営塾の2年目より参加させて頂いています。
今では、名誉顧問というありがたい役職も頂いております。

私が何故、毎年この経営塾に参加させて頂いているのか。
その理由は、いたって簡単

  • 最新の集客ノウハウを、岩渕氏から学ぶ
  • 多くの実践例を参加して、自医院に合うようモデファイトし、実践する
  • 多くの素晴らしい塾生と共に学び、情報を共有し、お互い成長する
  • 年4回継続して学べる、
    しかも、宿題も出るため、なまけ者の私でも 何とかついていけば結果が出る
  • 他にやることがない

上記の5つが、当初の参加理由でした。

しかし、実際23年間参加して、より多くのことを学びました。
そう、私が通い続けた、いやこれからも通い続ける本当の理由

それは、

  • 新しい自分に出会う
  • 自分の無限の可能性に、チャレンジする
  • 来院者やメンバーに、夢と希望を与える

これに尽きます。

この塾は、ただ単に成功(集客する)ノウハウシステムを 教えてくれるのではありません。

  • 自分自身が成功を通じ得たいもの
  • 生きる目的
  • 本当の自分とは
  • 来院者やメンバーと、どのように付き合うべきか、向き合うべきか

その答えを教えてくれる、セミナーなのです。

そして、この塾で成果を得るためには、 信頼しているメンバーと共に、参加していただきたいと思います。
その中で、

  • いかにチームワークが大切であるか。
  • メンバーへの深い愛情や信頼、そして、権限委譲が大切である。
  • 熱く、夢を誇る姿勢が大切であるか。

それに、気づいて頂きたいと思います。

今回も経営塾ベーシックコースは4回開催されます。
そしてゲスト講師は、 私も懇意させて頂いている、素晴らしい先生方です。
そして、その多くは、私と同じ経営塾メンバーです。
初めて参加されるあなたなら、 明日の自分の姿と重ね合わせながら、受講することでしょう。

私自身、2025年もベーシックコースで、あなたと共に学び、成長していきたいと願っております。

繰り返します。

  • チームメンバーの皆様と共に、成功を分かち合いたいあなた。
  • 本当の自分に、出会いたいあなた。
  • 本当の無限の可能性に、チャレンジしたいあなた。

そんなあなたにこそ、2025年歯科医院地域一番実践経営塾に 参加して頂きたいと思っています。

そう、まるで、23年前の私のように!!
きっと、あなたの夢が叶います

<歯科医院地域一番実践経営塾の素晴らしさを伝えたい 寄田幸司>

2024年歯科医院地域一番実践経営塾に参加された方の声(抜粋)

院長先生の感想文

三重県 医)にじいろ くろい歯科クリニック 院長 黒井 建志先生
今回も素晴らしいベーシックをありがとうございました。
3月に参加した時、4月に1人の勤務医の卒業が決まっていました。そして代わりのドクターは採用できていない状態でした。今年のベーシックは医院としての成長は望めないかもしれない。現状維持いや、少し業績は落ちるかも・・・。
そんな思いで参加しました。しかし、チームに支えられ、パートナートークで鼓舞され、必死で取り組んだ結果、来年のドクター採用が内定2名決定し、医院で様々な実践をした事で業績も増加した状態で維持ができました。やはりベーシックは素晴らしい!!!
一生懸命取り組めば、必ず成果が出る。そして貴重な繋がりが増え、刺激を受け、個人としても必ず成長することができます。来年も挑戦を続けようと思います。本当にありがとうございました!!!
大分県 医)ハッピースマイル たけお歯科クリニック 理事長 武生 智 先生
医業収入は大幅アップしました。宿題はあまりできなかったです。
兵庫県 その歯科クリニック 院長 曽野 偉錬 先生
今年は医院全体でセミナーに参加することで、非常に良い循環が生まれました 医業収入だけでなく、スタッフのモチベが爆上がりし、雰囲気が大変良くなりました。
大阪府 医)優心会 こいしこども矯正歯科 ママの歯科室 理事長 小石 剛 先生
ありがとうございました!良いチームメイトに恵まれて、刺激を受けて、自分のビジョンが大きく広がりました。目的とビジョンを明確にして、そこから目標設定することができてきました。また、幹部スタッフと、それを支える事務長が生まれました。そのことで、よりスピードアップして取り組むことができてきました。来年はさらにビジョンを拡張して、目標を達成していくことをスピードアップしていきます。そのために、幹部候補のリーダーにベーシックを受講していただく予定です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
愛知県 せきれい歯科クリニック 院長 太田 彰 先生
ベーシック講座を受講するのはこれで4回目ですが、毎回毎回違った課題が自分にあり、同じ講義であるのにも関わらず、受け取り方が全然違いました。毎回、新しい発見があります。そしてチームで起こすエネルギー、出会った仲間との体験、いろんなトライは間違いなくここでしか得られないものでした。自分の課題はまだまだあるので、このベーシックで身につけた習慣をずっと続けたいと思うし、それを今の仲間と励まし合った上、1年後くらいに集まって答え合わせができたらなって思います。本当にこの歳になっても頑張ろうと思える一年を過ごせたことに感謝します。
滋賀県 医)おおた歯科こども歯科 理事長 太田 貴司 先生
今今年もお世話になり、ありがとうございました。
おかげさまで、医院のシステム化がさらに構築されました。そのため、業務の時短やミスの減少になりマネジメントの向上につながりました。また、今年は初めてくらい同級生以外の見学がありました。他院さんのおおた歯科こども歯科の評価が全然分からずでの見学案内だったのですが、「システムがすごい」「雰囲気が良いことが入ってすぐに分かりました」「帰るのが名残惜しい」「スタッフへの愛を感じる」「患者さんを大切にしているのが分かる」とプラスの感想ばかりでした。さらに、数年前は新卒の教育が失敗してしまいましたが、今年は実践事例という宿題を紐づけてマネジメントに取り組んだ結果、大きな成長につながっています。これもベーシックの宿題のおかげです。宿題がなければ、ここまで取り組むこともありませんでした。「宿題」はやらなければならないものではなく、医院を成長させてくれる「課題」です。そう思いながら取り組んだことが良かったと思います。今年もありがとうございました。

勤務Drの感想文

福岡県 医)ウィズアイエヌジー なごみ歯科医院 歯科医師 平野 貴也 先生
2年連続のベーシック参加でした。昨年よりも実践事例や課題が掲載されるよう、内容や取り組みの密度を高めることを目標に掲げて参加しました。結果としては目標自体は達成できた様に思いますが、同時に「まだまだやれた」「もっとできたはず」という気持ちも芽生えました。昨年も感じましたが、やっている当時は全力投球でしたが、こうして振り返ってみてそのように感じるということはこの1年を通して自分もまた一回り成長できたのではないかと感じます。まだまだ伸び代があるという驚きとともに、自分で限界を決めてしまっていたことを痛感します。
経営塾は自分の殻を破る最高の場だと思います。1年間ありがとうございました。
京都府 やまもと歯科大久保院 歯科医師 山田 佳弘 先生
色々と悩みがある中での、院長からの紹介で実践会に参加しました。
自分の中ですごく苦手だった、スタッフとの付き合い方を克服することができたとおもいます。実践事例の中で、日誌の返事かいたり、5分間トークをしてみたりと、コミュニケーションを取る機会も増えました。特に新人DAがなかなかやる気がなかったのが、半年立って、走り回るように頑張ってくれているのが、すごく嬉しかったです。また、読書をほとんどしなかった僕がたくさん本を読んだことで、生き方や、普段の考え方が大きく変わりました。色々なことをものすごくプラスにとらえられるようになったので、これを毎年継続して、来年はもっと成長できる一年にしていきたいと思えました。本当に充実した一年でした。ありがとうございました!

院長夫人の感想文

埼玉県 WIN Dデンタルクリニック蓮田 院長夫人 勝沼 智菜美 様
ベーシック参加3回目にして初めてリーダーを経験させていただきました。普段は院長と夫婦で経営しているため、リーダーシップよりはサポーターシップが必要だと考えていました。今ももちろんサポーターシップは必要だと考えていますが、開業2年経った時に、私の発言や態度は院長の発言や態度と同等の影響力があると気付きました。この1年、リーダーとしての心得、言葉の重み、周りを巻き込む声掛けを学ぶことが出来ました。リーダーの経験は、どんな方でも自分の力になってくれます。
是非、ベーシックに参加される方々にはリーダーの経験をしてほしいです。1年間ありがとうございました。

開業準備中・継承予定Drの感想文

長野県 あづみのうえはらおとなこども歯科医院 院長 上原 龍一 先生
今年もたくさんの学びを与えていただきありがとうございました。
昨年とは立場が違う状態で参加させていただきましたが、大満足の結果となりました。
医院は開業から急成長、スタッフ自身の考え方も変わりどんどんチャレンジできる環境となりました。成長するならベーシック!って胸を張って言えるセミナーです。
今後ともよろしくお願いします。
長野県 春日歯科医院 歯科医師 春日 渉 先生
まず、はじめに謝らせてください。今回、初めて経営塾、ベーシックに参加しました。参加するまで、院長の父が経営塾に没頭して努力していましたが、正直、はじめは変な宗教にでも入ったのではないかと疑いの目を感じ、胡散臭ささえありました。初めての自己紹介用紙の内容を書く段階では疑いの姿勢でしたので、かなり嫌味なことを書いてしまったと反省しています。ごめんなさい。
1回目の参加をした時、岩渕さんの講演などを通して、後頭部を殴られたような衝撃を感じたのを今でも鮮明に思い出します。いまは父の医院から離れたところでも勤務をしていますが、宿題を達成する中で自然と自院のためになることが多く、自然と自分の周りに変化があったと思います。ただ、このことに気付いたのが受講後半の8月頃と遅かったです。ほんと最終回近くの10月以降のことでしたが、周囲スタッフなどからは何か変わったね、まるで院長の考え方みたいだね、言われることが多くありました。ベーシックに参加して良かったと、今では心から感謝をできます。
ただ変化を感じれたものの、正直、スタートダッシュが遅かったなど、言い訳をしたくなるほど中途半端な向き合い方をしてしまったなと後悔しています。来年は反省して1日から全力で頑張りたいと感じました。

女性スタッフの感想文

愛知県 医)ヒロデンタルクリニック 歯科助手 天野 真利 様
今まで特別なことを特に考えず、目標もあまり考えずに働いていましたが、1年間参加させていただきこうなりたいという理想の自分像や、医院のために何かしたいという意識、目標を持って働くことができるようになりました。DAとしてはもちろん、人間性も磨かれたと思います。宿題など挫けそうな時辛い時諦めたくなる時はありましたが、すごくいい機会をいただき、また参加させてくれた医院に感謝でいっぱいです。また機会があれば参加したいと思います。ありがとうございました。
東京都 医社)恵雄会 麹町デンタルクリニック 歯科助手 野々 綾香 様
今年初めてベーシックに参加しました。 参加を決めたきっかけは、去年参加した表彰式でとても輝いている女性の方がいて、その人から目が離せなくなりました。それと同時にマイナススタッフだった私もあの人のようになりたい、変わりたいと強く思いました。新人育成塾しか参加してなかったので、まずはスーパースタッフに出てからベーシックなのかなとか色々考えているうちに、院長からお声がけいただきベーシックに参加することになりました。ベーシックの初回で私は来る場所を間違えたと思うくらい、参加者がみんな仲良くてキラキラしていて、表彰式で見つけた憧れの人を探して声かけるぞ!と意気込んでいましたが、そんなことは出来ずただただ存在を消して席に早く座って下を向いているしかできなくて、私は1年間やっていけるのかと不安になりました。実際チームが決まって、表彰式での憧れだった人と運良く同じチームになれたので、少し希望が見えたのを今でも覚えています。実際にzoomが始まり、チームメンバーが凄い人だらけで毎日が刺激的でした。
チームのみんなが認めてくれて、アドバイスをくれるそんな温かいメンバーが大好きになり、少しでもいい報告ができるようにしたい一心で受付にいると、アポの空きが目立っていることもあってキャンセル対策を始めました。半年で戻ってきてくれた患者さんも180名ほどになり、今年ベーシックに参加して、医院のため患者さんのためを常に考えながら仕事をするようになり、自分が変わることが出来たのでhigh baller'sに入れて本当に良かったと思っています。毎回のゲスト講師のお話、赤裸々に話が聞けてとても刺さることが多く、みんな困難を乗り越えてキラキラしてる今を手に入れていることを知り、さらに背中を押してもらうことが出来ました。歯科業界に知り合いがいなかった私ですが、チームメンバーを超えて人脈が広がり、3月に存在を消して、自信喪失していた自分に対して勿体ないことをしたと思ってます。そのくらい凄いメンバー、周りの皆さんに支えていただいた1年でした。参加して本当に良かったです。まずは年内200人リコールを達成できるようにあと1ヶ月くらい走り切りたいと思います。high baller'sのみんな、関わってくださった皆さん、ゲスト講師の皆さん沢山の刺激をありがとうございました。
福岡県 医)爽歯会 あかま歯科クリニック 管理栄養士・事務長 西尾 早耶香 様
私は院長からの推薦で今回参加しました。
地域一番実践会のセミナーを受講するのが今回が初めてだったので医院に還元できるかどうか不安な気持ちしかありませんでした。しかし、参加してみて医院を変えたい!と本気で頑張ってる仲間に巡り会えてどうやったら売り上げを上げれるのかどうすれば、スタッフのモチベーションをあげることができるのか日々、医院のことを考えて、経営を考えて行動できるようになり今年は管理栄養士としての目標である複数回食育イベントを開催することもできました。そして分析する力を院長にかっていただき7月から事務局設立、事務所長にも就任することができました。1年間でベーシック学んだことを忘れずにこれからも自己成長を続け、医院に還元できるように実践を続けていきます。岩渕先生、そして実践会スタッフの皆様1年間本当にありがとうございました。
千葉県 三浦歯科医院 主任 河田 清子 様
セミナーに参加する度に、本当に色々勉強になりました。
新しい事、変化が本当に苦手なのですが、やはり日々変化していかないと行けないと気付かされます。またどうしてもネガティブな思考でしたが、ベーシックに参加してポジティブな思考になれる自分になりました。
今までは自分の事だけを考え仕事に取り組んでいましたが、ベーシックに参加してからは、医院の為にと考えられる自分になりました。参加を打診して下さった院長には感謝です。また初めての参加で不安だらけでしたが、色々教えて下さった、同じ医院のベーシックのメンバー、チームのメンバーにも本当に感謝です。楽しかったです!!
広島県 医)クリスタルデンタルクリニック かわもと歯科・こども歯科クリニック歯科助手 山本 ひめ 様
今回右も左も分からないまま参加をさせていただきましたが、かなり自分自身成長することが出来たと感じます。今までどれだけ医院のことを考えてこれてなかったのか、自分にどれだけ甘く生活していたのか、悪いところばかり見つかり自分の未熟さを痛感しています。第4回にわたるベーシックセミナーを通して、2年3年目としての気持ちのあり方や、成長するための行動の仕方、考え方、目標を立てる意味など書ききれないほど学びが沢山ありました。本当にありがとうございます😊
兵庫県 その歯科クリニック 歯科衛生士チーフ 大塚 杏菜 様
この1年間を通して、今までにないくらい自分を見つめ直し、クリニックや院長、スタッフと向き合えた1年となりました。1歩クリニックから外を見渡すと素敵なクリニックさんや院長先生、スタッフさんがいらっしゃって、様々な素晴らしい取り組みをされていて本当に刺激的な日々でした。また他院の方々とチームを組むのは初めてでしたが、仮想医院のサブリーダーとしてメンバーのマネジメントやサポートをすることはもちろん、リーダーとの方向性をすり合わせ、行動計画や目標に皆を導くことの難しさや楽しさを学びました。自分のクリニックだったとしたらどうするかな?を常に考えて行動しましたが、上手くいくこともあれば、壁にぶつかることもありました。ですが、チームのメンバーや各回のパートナーの支えは大きく、とても充実した日々を送ることができました。
また様々な面でスタッフが実践会のセミナーにて大変お世話になり、サポートしていただいたお陰でクリニックが大きく飛躍した1年となりました。その歯科クリニックに携わってくださった実践会の皆様、改めてありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
埼玉県 医)陽明会 ユナイトみよし歯科 チーフ 本間 美紗都 様
ベーシック3回目の参加で初リーダーを経験させて頂きました。
正直思った以上に大変なこともあり、途中でもう逃げ出したくなることもありました。
でも院のメンバーはもちろん、私をリーダーとして真正面から付き合ってくれたメンバーに支えられ力を貸してもらい1年間終えられることができました。
今回リーダーを経験したことで、ほんの一部ですが院長オノザワの偉大さを改めて感じることができました。院長の右腕として、自称No.2として(笑)この一年学んだことを院でしっかり実践し続けようと思います。今年も一年ありがとうございました!!
千葉県 医社)友正会 南柏クレイン総合歯科 TC 上遠野 のぞみ 様
今年も1年間ありがとうございました!
7年目にして初のリーダー立候補…。周りの仲間たちからの「1回はリーダーやった方がいい!」と言われていた意味が分かりました。あの緊張感、自分のもとに集ってくれたことへの感謝の気持ちと責任感とプレッシャー。
立場が変われば視座も変わり『自分がやりたいことをやる、求められていることをやる』のではなく『チームの目的、目標に対し、リーダーとして自分がすべきこと、あるべき姿』を模索する日々でした。一スタッフとして働いているときには感じない様々な思いと考えが交差する中、暖かなチームメンバーと面白く頼もしくもあるリーダーズ、心強い継続参加メンバーの支えがあり2024年も走りきることができました!継続参加すればするほど学びが深まり、自分の目的に対する新たな目標を掲げることができます。これからも医院のため、患者さんのため、関わる全ての人のための実践を続けていきます。重ねてになりますが、今年も1年、本当にありがとうございました!
長野県 医)紀隆会 とどろき歯科医院 歯科衛生士・チーフ 柳原 あすか 様
今年も素晴らしいメンバーが集まり、レベルの高いチームでたくさんのことを学ばせていただきました。幹部・チーフのメンバーが多く同じ幹部同士の悩みやマネジメント、教育、取り組みの巻き込みや仕組み化についてたくさん相談できました。また、院長先生たちとお話しすることで、院長の気持ちや考え方をもっと理解したいと思ったり、幹部としてどんなことを求められているのかを今まで以上に考えるようになりました。そして、院長先生たちは私たちスタッフのことをすごく考えてくれているんだなぁと改めて気付くことができました。
今年でベーシックは7年継続で参加させていただいていますが、毎年感じることや気付くことが違いますし、継続するからこそ取り組みが定着したり成長に繋がっていると感じています。
ベーシックはチーム制をとっているので、悩みがあったら相談できる仲間がいて、何かに挑戦したい時に背中を押してくれたり応援してくれる仲間ができます。チームの垣根を越えて人との繋がりがたくさん増えて、今では大切な仲間がたくさんできました。本当に楽しそうに仕事をしてキラキラ輝いている素晴らしいスタッフさんや、子育てをしながら家事も仕事も頑張っているママさんスタッフなど、モデルとなる素敵な女性スタッフがたくさんいて、毎年モチベーションがあがり、〇〇さんみたいになりたい!と目標ができます。
ベーシックに参加することでやるべきことが明確になり、取り組みを行うことで医院も成長しますし、自分自身の成長も実感しています。今年も1年間ありがとうございました。これからも学び続けていきたいと思います!
三重県 医)にじいろ くろい歯科クリニック 総主任・TC・受付助手 越石 麻里 様
ベーシック継続参加4年目ですが今年も1年間たくさんの学びを得ることができ、実践の積み重ねで自分自身も医院も大きく成長できた一年になったと思います!
改めてベーシックに参加する前のことを思い出すと、信じられない!というくらい、この4年間でものすごく医院が変化しています!
毎年年間目標を立てる時に前年の目標を振り返ると、ビックリするくらい達成しているんです!!しかも1年前はこんなレベルだったの?というくらい。なので、本当にこの実践会のセミナーに参加させてもらい、目標設定の大切さ、それを達成するために行動することの大切さを教えていただき、それが1人では決して容易ではない、達成できない、だからこそ良い組織良いチームが大切!ということも学ぶことができました!
今年のチームでは特にチームワークの大切さを学び、医院に活かすこともできました!どんな実践をするにもチームワークがあれば楽しくスピードアップして達成できる!だからこそセミナー内で講座以上の学びが何重にもあるこのベーシックセミナーは本当に参加し続ける価値があるとおもいます!
これからも成長し続けるために継続参加していこうと思います!
今年も1年ありがとうございました!
いますぐ申し込む

歯科医院地域一番実践会 人気YouTube動画