歯科医院継承はうまくいくのか??

歯科医院経営ブログ

このブログは約 8 分で読めます

こんにちは!

歯科医院地域一番実践会の萩原直樹です。

本日は「歯科医院継承はうまくいくのか?」というテーマにて記載させていただきます。

歯科医院を継承する場合の注意点

最近では開業することを検討している歯科医師の先生から「医院継承はどうなのか?」と質問を受けることが多くなってきております。

それだけ2代目の方が歯科医院を継承する機会も増えていることかと思います。

厚生労働省の平成30年歯科医師調査の概況によると、診療所に従事する歯科医師の平均年齢は53.1歳となっています。一方で60歳以上の割合が30%を超えており、60代以上の院長先生が継承や退職をし始めております。

参考サイト:平成30年(2018年)医師・歯科医師・薬剤師統計の概況

厚生労働省参考

 

 

開業においては新規開業のみが開業の手段ではなく、継承もひとつの選択肢になるかと思います。

実際私のクライアントでも継承をされて成功をされている医院様もいらっしゃいます。

何もない状態から開業するよりも、既存の歯科医院を継承するほうがメリットとして感じる部分があるかもしれません。

感じるメリット

・初期費用(設備代・建物・土地代)

・スタッフ

・患者様(先代からの引き継ぎ)

・認知度

・キャッシュフロー(いきなりマイナスにはならない)

実際、現在は歯科業界でも少子高齢化が進み、後継者がおらず医院を売却する先生方も増えております。

M&Aにご関心があるかたは下記を御覧ください。

歯科医院M&Aコンサルティング
医院を売却したいけど、誰に・どうしたら売却できるか分からない先生へ。M&Aに精通したコンサルタントの居る弊社に、ぜひご相談ください。無料相談も実施しております。

リスクをなるべく少なくしたいと思い、継承開業をする先生もいらっしゃいますが、その中では多くのデメリットもあります。

このデメリットを認識し、改善できるという自信がなければ継承開業はもう一度考え直したほうが良いと思います。

お父様・お母様(元院長先生)との関係性

元院長先生であるお父様やお母様と診療方針が合わないのであれば一緒に仕事をすることは難しいと思います。

診療方針をすべて継承する息子・娘に任せている場合はまだ進めやすいですが、それでも患者様によって診療方針が違うことは患者様・スタッフともに混乱をします。

例えば、

器具の呼び名が違う

カウンセリングの有無が違う

治療手順が違う

など、小さい点が異なれば異なるほど日々の診療の中で院内ギャップが発生します。

治療をする院長先生自身は気にせず治療ができたとしても周り(患者様・スタッフ)は大きく影響を受けます。

親であるお父様・お母様もご経験が長いため、簡単に自分の治療方針を変わることはなく、継承する息子さん・娘さんに全てを従うということもないでしょう。

ある程度、昔から来ている患者様は元院長(親)、これから来る患者様は院長(子)という風にわけておくと良いでしょう。

そうすると徐々に患者様の数も調整できていくので自ずと元院長先生(親)のシフトも減ってきて、元院長先生も余裕のある生活を送れるようになるでしょう。

それこそワゴン毎、元院長と現院長で分けておき、アシストもなるべく負担がないように慣れているスタッフである程度固定している医院様もあります。

一定の基準やルールを決めて周りが動けるようになることが大切です。

「今は私が院長だから私に従ってください」というのは内輪揉めの原因となるので避けるようにして、あくまでも融合するためのルールをスタッフと一緒に決めていけると良いでしょう。

スタッフの引き継ぎ

スタッフとの関係性が一番難しい点です。

特に元院長先生の時代から長く勤めていただいているスタッフは医院を全て把握しているのと、現院長先生を子供の頃から知っています。

全てを把握しているベテランスタッフはいきなり入ってきた院長先生を嫌う傾向があります。

それは院長先生自身も威厳を保とうとして攻撃的になってしまうからです。

そうするのではなく、医院を継承する前から関係性を築きあげることが重要です。

半年や1年間、元院長先生の下で働き、コミュニケーションを多くとることです。

また元院長先生からも現院長先生に医院を任せていくこと、現院長先生に期待をしていることなどをスタッフに伝えてもらうと良いです。

この伝え方も「まだまだ子供なのでよろしく頼むよ!」みたいな感じだと、子供扱いをされてしまうのと、院長先生として認めてもらえず、院長先生自身が相手の対応に対して強く反応してしまうことでしょう。

チームは全体バランスとコミュニケーションが重要です。

相手との関係性を重んじて、スタッフにフォローしていただきたい部分に関しては明確にお願いをして、一方で新しい医院のルールとして理解していただきたいことは伝えたほうがいいです。

主従関係が曖昧になってしまうのも良くはないので、締めるところは締めながらも高圧的にいかないことです。

新しいチームのリーダーになるので逆風を受けることは当たり前です。一緒に育ってきたチームではなく、チームが育った中で自分が入るということを忘れないようにしていきましょう。

人は経営資源です。

いかに役割分担していくかが重要です。

医院に問題がないか

チェアがある、スタッフがいるだけで継承をするのはよくありません。

医院の問題を事前に一覧化しておくことをおすすめします。

施設や設備が老朽化しており、使えないまたは古いというブランディングがされている場合には十分に注意が必要です。

院内を改装して、リニューアルオープンを行い、内覧会を行うなど、新しくなったことを伝えなければ「古い歯科医院」として認識されたまま、来院患者様が増えることはないでしょう。

またホームページを作り変えるなどして患者様への情報提供手段を一新するとよいです。

新しくなったことを周りに伝わるように告知することが大切です。

実際に私達のクライアントでは継承前医業収入4000万の医院が1億を優に超える医業収入になっている医院もあります。

それは正しい方法で継承し、新しい変化を取り込んだからです。

ではどうすれば継承ができるか、ご関心がある方は下記を御覧ください。

医院継承コンサルティング
医院継承は、新規開業より難しいです。親から医院を継承する場合、様々な制約によって、継承前の理想が崩れる事が往々にして起こりえます。1人で悩まず、ぜひ無料相談をお申し込みください。

まとめ

安易に継承をするのはおすすめできません。

しかし、継承に関わる準備をしっかりとできており、条件が揃っているのであれば継承はうまくいくでしょう。

どのように継承すればよいかわからない場合にはお気軽にご相談くださいね。

現在、申込受付中のセミナー

タイトルとURLをコピーしました