このブログは約 9 分で読めます
皆さん、こんにちは!
歯科医院地域一番実践会の萩原直樹です。
歯科業界は現在、かつてない変革の時期を迎えています。
少子高齢化が進み、有資格者が減少している現状において、多くの歯科医院が経営戦略を再考する必要に迫られています。患者数の減少や競争の激化は、採用難やスタッフマネジメントの問題をさらに複雑化させ、経営者にとって大きな課題となっています。このような中で、大型化による経営の安定化を目指す医院と、小型ながらチームワークを重視する運営を選ぶ医院とが二極化している現状があります。それぞれの方向性にはメリットとデメリットが存在しますが、重要なのは、他院の真似ではなく、自院の特性に合ったスタイルを確立し、持続可能な経営基盤を築くことです。
歯科業界の現在の状況を背景に、大型化と小型化の両方のメリット・デメリットを詳しく分析し、最終的に自院のスタイルをどのように確立していくべきかについて、チームワークの重要性を軸に考察します。
歯科業界が直面する現状と課題
少子高齢化社会の進展に伴い、日本全体で働き手となる人口が減少しつつあります。総務省統計局の「労働力調査」によれば、2024年10月の労働力人口は6,983万人で、前年同月に比べ47万人の増加となっています。しかし、15~64歳の生産年齢人口は減少傾向が続いており、労働力人口全体の増加は、65歳以上の高齢者の労働参加が増加していることによるものです。
具体的な数値として、2024年の総人口は約1億2,376万人で、そのうち65歳以上の人口は約3,625万人、総人口に占める割合は29.3%と、世界で最も高い水準となっています。※総務省統計局から引用
労働力人口における65歳以上の者の比率も上昇傾向にあり、2024年には65~69歳で53.5%、70~74歳で34.5%、75歳以上で11.5%となっています。
※内閣府から引用
これらのデータは、高齢者の労働参加が増加している一方で、全体の労働力人口に占める高齢者の割合が高まっていることを示しています。この傾向は、少子高齢化社会における労働力確保や経済活動において、重要な課題となっています。
歯科医院も例外ではなく、有資格者である歯科医師や歯科衛生士の採用が年々難しくなっています。また、患者の年齢層も高齢化が進み、治療の内容や頻度が変化することで、医院の収益構造にも影響が出ています。
一方で、地域間の競争は激化しており、患者数の減少と相まって、特に都市部では差別化が求められる状況にあります。こうした背景の中で、規模を拡大して多様な患者ニーズに応える戦略を取る医院がある一方で、小規模ながらスタッフの連携力やきめ細やかなサービスで勝負する医院も少なくありません。それぞれの選択肢には利点と課題が存在しますが、いずれの道を選ぶにせよ、医院全体のチームワークを高め、効率的かつ患者満足度の高い運営を行うことが欠かせません。
大型化のメリットと課題
大型化を選択した歯科医院には、いくつかの明確なメリットがあります。
まず第一に、規模が大きいことは採用活動を有利に進める要因となります。大型の医院は、多くの場合、設備や診療科目が充実しており、新しいスタッフにとっても魅力的な職場環境と感じられることが多いです。また、多数の診療室を持つことで、より多くの患者を同時に受け入れることができ、収益の安定性が向上します。
さらに、大規模な組織は分業化が進みやすく、各スタッフが特定の業務に専念することで、効率的な診療体制を構築することが可能です。たとえば、歯科医師は診療に集中し、歯科衛生士が患者対応や予防ケアを担当することで、全体の流れがスムーズになります。
しかし、大型化には多くの課題も伴います。その中でも最も顕著なのが、スタッフマネジメントの難しさです。
スタッフが増えるほど、価値観や働き方の違いが表面化しやすくなり、全員が同じ方向に向かって進むための統率が難しくなります。たとえば、新しく採用された若いスタッフと長年働いてきたベテランスタッフの間で、仕事の進め方や患者対応の考え方が異なる場合、そこに摩擦が生じることがあります。また、個々のスタッフが組織の中で自分の役割を十分に理解しないまま働いていると、モチベーションが低下し、生産性やサービス品質にも悪影響を及ぼす可能性があります。
さらに、規模が大きくなることで、経営者やリーダーがスタッフ一人ひとりと直接的なコミュニケーションを取ることが難しくなる点も課題です。
その結果、リーダーシップの質やスタッフ教育の一貫性が低下し、組織全体としてのまとまりが失われるリスクがあります。
小型医院の強みと課題
一方で、小規模な歯科医院は、大型化とは異なる形で魅力的な経営スタイルを持っています。小規模医院では、経営者がスタッフ全員と直接的な関係を築きやすく、一人ひとりの役割やモチベーションに注意を払うことができます。そのため、スタッフ全体が共通の目標に向かって協力しやすく、チームワークが強化される環境が整いやすいと言えます。
また、少人数で運営される医院は、患者一人ひとりに対するきめ細やかな対応が可能です。たとえば、患者の口腔内の状態だけでなく、生活習慣や治療への不安などを深く理解し、それに基づいた個別対応を行うことで、患者満足度を高めることができます。
しかし、小規模医院にも特有の課題があります。
特に採用活動において、大型医院に比べて競争力が劣るため、優秀なスタッフを確保するのが難しい場合があります。また、少人数での運営は、スタッフの一人が欠けるだけで業務全体に大きな影響を与えるリスクがあります。このような状況では、各スタッフのスキル向上と長期的な雇用維持のための環境整備が重要です。
チームワークを軸とした医院スタイルの確立
大型化と小型化、それぞれにメリットとデメリットがある中で、歯科医院経営者に求められるのは、自院に最適なスタイルを確立することです。
地域の特性や患者層、診療内容に応じて、自院に最も適した運営方針を選び、それを軸に組織を構築していく必要があります。
特に、どのような規模の医院であっても、チームワークの強化は不可欠です。スタッフ全員が組織の目標を共有し、役割を理解し、それに向かって一丸となる環境を作ることが、患者に対するサービスの質を向上させるための最善の方法です。そのためには、以下の取り組みが有効です。
- 明確なビジョンの共有
経営者が医院全体のビジョンを明確に示し、それをスタッフ全員に伝えることで、全員が同じ方向を目指すことが可能になります。 - スタッフ教育とフィードバック
定期的な研修や個別のフィードバックを通じて、スタッフのスキル向上とモチベーションの維持を図ります。 - コミュニケーションの促進
チーム内でのコミュニケーションを活性化するための仕組みやイベントを設け、スタッフ同士が相互に信頼し合える関係を築きます。
まとめ
歯科業界が直面する厳しい経営環境の中で、大型化か小型化かという選択肢に迷うこともあるでしょう。しかし、重要なのは、自院に最適な経営スタイルを見つけ、それを軸にチームワークを強化することです。規模の大小にかかわらず、スタッフが一丸となって患者に高品質なサービスを提供できる体制を整えることで、長期的な成功と安定が実現します。
時代の変化に柔軟に対応しつつ、自院の特性を最大限に活かした運営を目指しましょう。
経営をしていく中でお悩みやご相談がございましたらお気軽にご連絡ください。