このブログは約 8 分で読めます
皆さん、こんにちは。
歯科医院地域一番実践会 コンサルタントの山下です。
本日のブログは、私がクライアントの院長先生、そしてスタッフさんにお伝えしている内容をお話をしたいと思います。
今回の内容は院長先生だけではなく、特に新人スタッフさんにシェアをしていただけると嬉しいです。
さあ、このブログをご覧いただいている方に質問です。
ざっくりとした質問ですが、これからはどんな時代になっていくでしょうか。
少し考えてみてください。
答えは【新】AI・ロボット時代の到来です。
【新】と記載している理由は後ほどお話をさせていただきます。
皆さんの周りには既にAIを活用したサービスやロボットが溢れています。
例えば、配膳ロボット。
私の祖母は現在介護施設で暮らしていますが、
12時ピッタリになると、配膳ロボットが部屋まで来てくれ、ご飯を届けてくれます。
12時過ぎに介護施設の廊下に出ると、そこにいるのは人ではなく、
ロボットが一生懸命、ご飯を運んでいる風景です。
更には回転寿司。
今では当たり前になりましたが、タッチパネルでお寿司を頼むと新幹線のようなものがものすごいスピードで自分の席までお寿司を運んでくれ、ボタンを押すとものすごいスピードで帰っていく。
厨房ではロボットがお寿司を握り、お皿もロボットが洗う。
そして、スーパーなどのセルフレジ。
これはもはやどのエリアでもスタンダードになりつつあります。
1年前の郊外であれば、どのレジも有人レジでした。
今、そのレジに立っていた方はどこにいったのでしょうか?
配膳していた人はどこにいったのでしょうか。
このように人の雇用がAIやロボットによってどんどん失われていっています。
更にこの流れを大きく加速させるものが登場しました。
それは生成系AIと呼ばれる新技術です。
もはや多くの方が利用されているものになりましたが、
ここでは代表格のChatGPTを取り上げたいと思います。
ChatGPTに「インプラントの重要性に関するブログを1000文字で作成して!」と依頼をすれば、
5秒~10秒ぐらいの時間で作成をしてくれます。
「Googleの口コミが入ったから最適な返信文面を考えて」と依頼をすれば
、最適な返信文面を考えてくれます。
テキストだけではなく、
「歯科衛生士さんがスケーリングをしている画像を作成して」と指示を出せば、画像も作成します。
ブログを作成してお金を稼いでいたブロガー、
口コミの返信内容を考え、返信していた事務スタッフ、
イラストを作成していたイラストレーターなど、
様々な職種が生成系AIによって取って替わる時代がそこまで来ています。
◎10年後になくなる仕事、残る仕事 あなたの仕事は?

では、この新AI時代を生き抜く人はどのような人なのでしょうか?
それは
「新しいツールを手段として最大限活用し、新しいアイデア、プラスアルファの価値をつくれる人」
が生き残っていきます。
歯科業界でもどんどん新しい技術、設備が出てくるなかで、そ
れをぼーっと指を加えて見ている院長先生なのか、
その技術や設備を導入し、貪欲に行動している院長先生なのかでは、
医業収入の伸びは歴然です。
但し、新しいツールを全員が最大限活用できるかというとそういうわけではありません。
ここが重要です。
新しいツールを最大限活用できる人というのは、
知識という豊富な土壌があり、その上に能力という幹を生やすことができ、その上で新しいツールを活用して、アイデアやプラスアルファを作れる人のことです。
つまり、どんなに時代が便利なろうと、
新しいツールを使いこなすだけの土台となる知識のインプット、そして、そこから能力にするための努力・実践が必要不可欠
だということです。
では、皆さんはその土台となる知識、能力を開発するための時間を取れていますか?
言われたことだけやっていればいいと思っていませんか?
日本は残念ながら自己啓発をしない国ランキング第1位です。
しかも、ぶっちぎりの第1位です。
そして、ゲームアプリの課金ランキングは第1位です。
つまり日本人は何をしているかというと、暇さえあればゲームをしているんです。
皆さん、電車の中で周りを見渡してみてください。
ほとんどの人がスマホをひらき、ゲームをしています。
子どもたちを見てください。みんなゲームをしています。
その子どもが大人になったら、何をするか。ゲームです。
それが今の日本です。
という話を熱く語ると大体の院長先生やスタッフさんは笑っていますが、
これは紛れもなく事実です。
では、この現状の日本をどう捉えるか?
今の日本はチャンス!今の日本はちょろい!ということです。
だってそうですよね?みんな自己啓発のための時間を取らず、
自分の技術を磨くための時間を取らず、みんなゲームばかりしているんです。
じゃあ、少し残って衛生士としてのスキルを磨くための練習をしよう
TCとしてのスキルを磨くためにセミナーに行ってみよう。
YouTubeでスケーリングの動画を見てみよう。
などちょっとしたことを積み重ねていくだけで、
周りの人と雲泥の差が生まれています。
日本の将来は暗い。将来が不安。
など悲観的な話をしている前に私たちにはやるべきことがあるのではないでしょうか。
これからの時代は間違いなく便利になります。これは紛れもなく事実です。
そして、この時代に乗れる者、乗れない者が2極化するのもまた事実です。
あなたはどちらになりたいですか?
4月よりご入職された皆さんが、知識という豊富な土壌をもとに、自分の能力を開発し、新たな価値・アイデアを作れる人になれることを心から願っております。
AI時代における歯科医院の生存戦略

こちらもぜひお読みください!!