歯科医院の新入社員受入では、先輩スタッフへの教育こそ重要

歯科医院の新入社員受入では、先輩スタッフへの教育こそ重要 スタッフ教育

このブログは約 3 分で読めます

新入社員の受入では、先輩スタッフへの教育こそ重要

みなさん、こんにちは、経営戦略研究所の横山光孝です。

いよいよ4月に入り、新入社員が入社をして来る時期になりました。
私もお伺いをしている医院様で、新入社員の受入準備を打ち合わせすることが非常に多くなっています。

新入社員の受入準備で最も重要なことは新人への仕事観の伝達と同時に、新人を迎え入れる教育担当者を初めとする先輩スタッフへの「教え方教育」なのです。

新人は、「この医院で自分も仕事を覚えて一人前になろう」と思って、また「自分はこの医院で仕事を覚えることが出来るのか、先輩スタッフと上手に人間関係を築けるのか」など期待と不安を持って入社してきています。

基本的には、ここで頑張ろうと思って入社をしてきます。
その新人が2ヶ月、3ヶ月、半年と経つに連れてモチベーションが下がり、目の輝きを失うケースなどがよく見受けられます。

それらの多くの場合、新人スタッフへの「やり方教育」や「あり方教育」はなされていても、教育を担当するスタッフや先輩スタッフへの「教え方教育」がなされていないことが多いのです。

今は教える側にも「教え方教育」が必要なのです。
私のお伺いをしている医院様には必要に応じて、「トレーナーマニュアル」(教え方のマニュアル)などを作成してもらっています。

時代や時流、雇用情勢の変化の中で新人の価値観も変化してきています。その変化を考慮せず、昔と同じ価値観で教育を進めていくとモチベーション低下や早期退職につながってしまうこともあります。

かといって、何でも甘くすればいいのかというと、そうでもありません。
伝えるべきことと、長い目で見てあげることの峻別が必要です。

その見極めは、個々の教育担当者に任せていては、新人が戸惑います。

何をしっかりと伝えて、何を時間がかかっても長い目で見ていくのかなどを明確にして共有化していくことが必要です。

今回、入社をして来る新卒や新人スタッフ、Drを採用するためには、多大な労力、時間、そして多額の費用がかかったのではないでしょうか。

是非、新人が定着するための課題を幹部のみなさんで確認をしてみてはいかがでしょうか。

現在、申込受付中のセミナー

タイトルとURLをコピーしました