このブログは約 4 分で読めます
皆さん、こんにちは。
歯科医院地域一番実践会 コンサルタントの山下です。
4月と言えば、新たな生活が始まる月。
期待と不安が入り交じながらも、未来に向けて1歩を踏み出す季節。
そんな4月が私は大好きです。
そして、私のクライアントにも数多くの新しいスタッフさんが入職してくれました。
新しいスタッフの皆さんを迎えるにあたって、
先輩スタッフの皆さんは仕事の合間を縫って、
カリキュラムを作成したり、マニュアルを更新したりと最大限の準備をしてくれました。
本当に感謝です!
そんななか、私が教育にあたるスタッフさんに必ず伝えていることがあります。
その内容を今回ご紹介したいと思います。
皆さんは、新人スタッフさんが抱える悩みごとを理解していますか?
教育はカリキュラムやマニュアルがあれば、うまくいくものではありません。
新人スタッフの皆さんが抱えるであろう悩みを事前に理解し、
それに対する対策をしっかりと立てておくことが重要なのです。
では、新人スタッフの皆さんが共通して抱える悩みとは何でしょう?
と質問をすると、おそらく皆さんは「人間関係」と答えるのではないでしょうか。
ただ、ここでは不正解です。
たしかに人間関係に悩みを抱える方もいますが、
より多く相談されることがあります。
それは、
「何がわからないのか分からない」
「何ができるのか分からない」
という悩みです。
これが教育をする上でもっとも頭に入れておかないといけないことです。
新人スタッフの皆さんは、
自分自身の「できる・できない」を客観的に見ることができないのです。
この状態を放置しておくことは非常に危険です。
疑問を放置すると、不安に変わり、不安を放置すると不満に変わる。
そして不満を放置すると退職につながる確率は増します。
だからこそ大事なことは「できる・できない」の棚卸しです。
私のクライアントのスタッフには
最低でも2週間に1回は業務の棚卸しをするように伝えています。
カリキュラムを見ながら、できるようになった点をしっかりと褒めて、先輩が伝えてあげる。
何気ないことのように感じますが、このコミュニケーションが、
新人スタッフさんに小さな成功体験になるのです。
そして、できないことを次回までの課題として、設定してあげることです。
この繰り返しをとにかく徹底していくことが重要です。
採用にかけてコストを思い出してみてください。
それに比べれば、大したことではありません。
皆さんの歯科医院に入社された方が、
大きく羽ばたき、更により良い医院になることを願っています。