この相談事例は約 4 分で読めます
5年後ぐらいに第三者への医院継承をする予定です。
どのような時間プランで行動していけばいいでしょうか?
まず後継者選択して、2年ぐらいかけて患者を引き継ぎたいかなと思っていますが、そんな感じでしょうか?
後継者の選び方、まず大学卓球部の後輩、大学の事務局、業者に声をかけるでしょうか。
どんな時間日程でやっていけばいいか?
いつぐらいから始めていけばいいでしょうか?
現在はユニット7台、新患月40人、1日患者数60人ぐらい
Drは院長含め2人
もう1名の勤務Drは自分の同級生なので継承相手としてはマッチしないと考える
治療35人、ケア25人前後
医院は持ち物件で3年前に3千万と査定されました。
第三者への医院継承、医院の売却というのは実は、結構、難しいのです。
なぜなら、院長自身が思う売却金額と買う側の買取金額に大きな開きがあることがほとんどでからです。
また、実際にその医院に例えば、1億の価値があったとしても、1億を払えるかと言えば、かなり難しいのが現実です。
では、どのような時に一番、その医院の価値が双方、ズレなく感じられるでしょうか?
それは分院を任せている分院長がDrは自分1人で年間1億5千万、自費率50%の医院を自分がやっていたとすれば、その医院を1億で買い取っても、恐らく10年もあれば、1億の借入を銀行からしていたとしても、返済が完了すると思います。
しかし、自分が勤務医としてやっていて、医院としては年間1億5千万でも、自分の医業収入は年間3500万だったとすれば、院長と院長の同級生である勤務医の先生がいなくなったら、1億5千万を自分一人で維持できるかと言えば、かなり難しいと言わざるをえません。
そういう意味でも、分院長ではなく、勤務医の立場で自分がそこまでの医業収入を上げてない人がどこまでの価値をその医院に感じることができるかは結構、難しい問題なのです。
次に、今回のケースでは、継承候補の先生はいません。
つまり、これから採用した勤務医の先生が必ずしも、継承候補として適性があるかもわかりませんし、仮に良い先生だったとしても自分で開業してしまうかもしれません。
そうなると、採用した最初の1人がいきなり当たりである確率は低いと考えれば、いつぐらいから始めればいいかと言えば、今すぐ始めたほうが良いかと思います。
そして、継承候補の先生を本気で探してるのであれば、最初からその意向を伝えてしまったほうが良いかと思います。
5年後ということは、良い先生だったとしても相性などを見たり2年ぐらいはかかるでしょうから、恐らく、実際に採用できるのは2-3人になると思います。
長く勤めてもらうのではなく、自分がこの医院を継承したいと思うかどうか、どれだけの価値を感じるか、どれだけのお金を出せるかなどをお互いに見定める期間と捉えたほうが良いかと思います。
そういう意味では、最初からどのような条件で継承しようと考えているのかの概要も採用段階からお話をしておいたほうが良いかと思います。
もし、それで話がうまくまとまるようであれば、早めに継承を完了してしまったほうが良いかと思います。
医院が衰退し始めてからでは、医院の価値はどんどん下がっていってしまいますので。