受講者4000名突破の大人気TCセミナー
大半の歯科医院にはスーパーTCになる潜在能力を持つスタッフがいる!
しかし、その力を引き出せないためにその力が発揮されてない!
たった4ヶ月でTCが育つ「歯科医院スーパーTC育成塾第17期」のご案内
  • 「TCがいたらいいとは思うんだけど、そんなスタッフはうちにいない」
  • 「TCができそうなスタッフはいるけど、どうやったらTCができるようになるか分からない」
  • 「もっと患者様と信頼関係が築ける方法が知りたい」
  • 「何となくカウンセリングはやってもらってたけど、具体的なアドバイスをしてあげられなくて、結局、悩んで辞めてしまった」
  • 「うちはデンタルIQが低いから、保険しかやらないし、予防の重要性だって、いくら言っても分かってもらえない」

このように感じてらっしゃる院長先生は多いのではないでしょうか?皆さん、こんにちは。歯科医院地域一番実践会 地域一番チーフディレクター 萩原 直樹と地域一番ディレクター 中澤 裕太朗です。

これまで、歯科医院地域一番実践会では、このコンサルティング・TC育成塾を通じて、数々のクライアントでスーパーTCを育成してきました。

数多くの歯科医院のコンサルティングから分かったことがあります。それは・・・

ほとんどの歯科医院にはスーパーTCになれる潜在能力を持ったスタッフがいるのです。しかし、その力をどうやって引き出したら良いのかが本人にも、院長にも分からないので、その力が引き出されてないだけなのです。

その潜在能力を引き出す方法を知って、その通りに実行すれば、本当に成長し、成果が出るのです。

しかし、物事は何でもそうですが、順番を間違えたり、やり方を間違えると正しい結果は出ません。テニスを始めたばかりの子どもに錦織圭選手のエアKを真似させても怪我をするだけです。当たり前のことですが、実際にはそのようなことがあるのです。

TCを始めたばかりのスタッフにスーパーTCと同じやり方、同じ知識、同じ結果を求めたりしてしまうのです。

それは無理です。
そのような無理をさせると怪我をするのと同じように、そのスタッフは傷つき、時には医院を辞めてしまうことにもなりかねません。それはスタッフにとっても、医院にとっても大きな損失です。

充実した講義と資料で、TC導入・育成成功の秘訣をお伝えします。多くの事例を学ぶことができる唯一のセミナーです。

自動車を運転するのにも、学科があって実技があります。それらには順番が決まっており、1つずつステップアップしていくようになっています。

TCの育成もそのようにしていかないと、できるようにはならないのです。

それでは、私たち、歯科医院地域一番実践会がどうしてTC育成のための方法を知っているのかお伝えいたします。

歯科医院地域一番実践会がTC育成の圧倒的ノウハウを提供できる理由

萩原は全国の医院でTCを育てており、安定した成果を出すTCの育成に定評があります。

それはこれまで、数多くのクライアント、数多くの経営塾メンバーでスーパーTCを育成し、数々の実績を出してきたからです。そして、それだけではなく、今回この「スーパーTC育成塾」でメインの講師である萩原クライアント先で数多くのTCを輩出しています。萩原が担当するクライアントでは自費率60%以上が複数医院誕生しています。


3ヶ月で6倍以上の成果をあげるTCを輩出。萩原のクライアントでは自費率60%以上、自費収入600万を超える医院が多数誕生しています。

自費を説明することに抵抗感があるスタッフに対しては自費を説明することの意義と価値を伝え、TCだけに頼りがちの医院には自費治療のあり方をチーム全員に定着させるなど、チーム全体での自費治療を浸透させています。自費治療のあり方をチーム全員に定着させるなど、チーム全体での自費治療を浸透させています。医業収入だけでなくスタッフの自費に対する考え方を育成していきます。


中澤は医業収入1億を目指す医院から、10憶医院までを幅広く担当。各規模でのTC・スタッフのポイントをおさえながら教育・サポートをしている。

もう1人の講師である中澤もクライアント先で既に多くのTCを輩出しており、担当クライアントは、自費率50%以上の医院を複数持ち、毎月TC教育を行っています。また、1人のTC育成だけでなく、医院全体での情報提供の仕組みから、自費が0だった医院も安定的な自費成果を上げる医院に成長、またメンテナンスの重要性を伝える仕組み作りからリコール率90%以上の医院も複数誕生させています。


TCを育成することで起こる医院の変化とは?

TCが院内で育成されると、どのような変化が院内に起きるのでしょうか?
そのごく一部をご紹介します。

これらはTCを育成することで院内に起きる変化のごく一部です。

このような変化をもたらすTCが、"たったの4ヶ月"であなたの医院に育成されたとしたら・・・?

地域は北海道から沖縄まで、年齢は10代~60代まで幅広い職種と年齢の方が参加されています。

医院に変化をもたらすTCを4ヶ月で育成する。もちろん、それは簡単なことではありません。そして、それにチャレンジしようというのがこの「歯科医院スーパーTC育成塾」なのです。

2008年、歯科医院地域一番実践会では「歯科医院スーパーTC育成セミナー」を開催しました。多くの院長、スタッフにご参加いただき、非常に高い満足度をいただきました。

もちろん、1回のセミナーで大いなる気づきを得て、成果を出された方もいらっしゃいました。しかし、やはり1回だけのセミナーでは難しい領域があります。

やはり1回のセミナーでは「知っている」という段階までしか行けないのです。「知っている」のと「できる」には大いなる違いがあります。

例えば、ゴルフでも正しいスイングの方法を「知っている」のと「できる」には大きな違いがあるはずです。「知っている」だけでは院内にスーパーTCが育成されることはありません

「知らない」から「知っている」へ。そして、更に「できる」の段階にたった4ヶ月でレベルアップを図るのがこの歯科界初のTC向け3回シリーズの超実践型セミナー「歯科医院スーパーTC育成塾」なのです。

4000人以上の参加者が、多くの成果を続出させた宿題と演習とは?

会場でもオンライン参加でもロールプレイングを行います。

4ヶ月でTCを育成するために、この「歯科医院スーパーTC育成塾」には毎回、宿題があり、講座中にも演習(ロールプレイング)を行います。教わったことをすぐ、その場で実際にやってみることによって知識から技術へと深化させていくのです。

過去の参加者からは、この宿題があったおかげで、

「患者さんとの会話に幅がでました!」
「意識が変わって、TCとしての視野が広がりました」
「初診カウンセリングがスムーズになりました」
といった成果がすぐに出たという声もいただいています。

教わったことを実践せずに放っておけば、それは単に「知っている」だけで終わってしまいます。「実践すること」が重要な課題であり、それが本人の大いなる成長となって返ってくるのです。

たったの4ヶ月でTCを育成しようとするわけですから、楽ではありません。ただ、いずれは試練を乗り越えなければ、TCはできるようになりませんし、間違った順番、間違ったやり方でTCをマスターしようとする方が、よっぽど辛い道を歩むことになるのを考えれば、楽だと思います。

TCをやったことがないスタッフと、TCをどうやって育てて良いか分からない院長が手探りで進むよりも、このようなセミナーに参加することで、何をどのようにやっていったら良いのかが、はっきりとした状態でやる方が確実に成果が出るのではないでしょうか

驚きのツールとマニュアルを手に入れて、即実践!

即実践につなげるために、なんと、カウンセリングのスライドやマニュアル等を提供!各回、驚きの声が上がったほどの充実度です。

しかし、セミナーに参加して、何もないところからすぐにカウンセリングを始めるというのは、ハードルが高いかもしれません。

そこで、すぐに医院で実践ができる「初診カウンセリング」「セカンドカウンセリング」などのスライドのデータをご提供しております。

さらに、そのスライドをどのように使うのか、また、どのようにカウンセリングを進めれば良いのかを一言一句まで記載した、マニュアルまでご用意しています。そしてスライドやマニュアル、それぞれの使用方法や説明も講座中に詳しくご説明します。全力で講座や宿題に臨んでいただければ、すぐに高いクオリティの医院での実践につながるはずです。

超貴重な非売品、他院の事例が手に入る!修了証も贈呈します!!

修了書が医院に届いて、院長先生から手渡されたとき、感動で泣いてしまったスタッフもいるくらいです。

そして、「歯科医院スーパーTC育成塾」に日本全国からスーパーTCを目指すスタッフが集まってきます。自分の医院だけでなく、他の医院ではどのようにしているのか、実際に他の医院のTCの人はどんな風にTCをやってるのかということが目の前に情報としてあるのです。

この情報はなかなか得ようと思っても得られるものではありません。実際にTCをやる中で分からないことや悩みは講師にも気軽に質問できるよう準備しておりますので安心して参加できるのです。

全3回分のテキストと宿題事例集。片手で持ち上げるにはつらい量です。他院の事例は、大きな刺激となりますし、他では絶対に手に入らない貴重な資料ばかりです

そして、全3回の参加、課題とテストで合格点を取った方には修了証を贈呈いたします!がんばって、無事修了証が届いたら、カウンセリングルームなどに飾ってください。

修了証取得のためにモチベーション高く学び、TC業務以外の仕事の能力も高まったという声も届いています。

「歯科医院スーパーTC育成塾」は以下のような方のご参加がオススメ!

精度の高いカウンセリングの実践ができるように、コンサルの 動画やスクリプト(書き起こし)を充実させた講義を行います。
  • 歯科医院の院長先生・・・これからTCを育成する方法をマスターし、自分でTCを継続的に育てられるようになりたい院長先生にはとってもオススメです。
  • 院長夫人・・・既に医院に入っていても、いなくても、医院をサポートしたいという強い気持ちを持っている院長夫人にTCは正に最適な役割です。
  • 歯科衛生士・・・「1人だけじゃなくて皆にカウンセリングできるようになってもらいたい」という医院や歯科衛生士さんがカウンセリングで抜けても大丈夫な医院、もしくは歯科衛生士の資格は持ってるけどカウンセリングをやりたい衛生士さんにはオススメです。
  • 歯科助手・・・勤続年数に関係なく、TCになりたいという意欲とコミュニケーション能力がある歯科助手さんには正にオススメです。
  • 受付・・・実は毎年、受付スタッフの方も参加されています。受付とTCを兼任したり、患者様から自費の質問を受けたりすることが多いためです。もっと患者様とよい関係を築きたい、受付も自費の受付をすることで満足度を高めたいという医院にオススメです。

まだ不安だし、よく分からないんだけど・・・という方へ

毎回、会場かオンラインかを事前に決めていただけるので、スケジュールに合わせて柔軟に参加ができます。

ここまでのお話を聞いても、次のように思う方もいらっしゃるかもしれません。
可能な範囲で皆さんの不安にお答えいたします。

Q.「うちの医院はスタッフが少ないからTCを導入できないのではないか?」「忙しくてカウンセリングをする余裕がない」

A.実際には「歯科医院スーパーTC育成塾」に参加していただければ、ある程度の成果は見込めます。しかし、たった4ヶ月という短い時間では上記の問題をクリアすることは難しいかもしれません。

カウンセリングができないと、セミナーに参加したスタッフが技術を高める場がないので、セミナー期間中に技術を劇的に上げることはできません。しかし、ロールプレイングなどを院内で実施することによって、いつでもカウンセリングができるよう練習をするのがよいでしょう。

今後、カウンセリングができる状況になった時のために、先にセミナーに参加しておくというのであれば良いと思います。

Q.「本当にうちのスタッフにTCができるようになるのか!?」

A.大丈夫です。TCはできるようになります。TCをやってみたいという気持ちがあるスタッフであれば、素晴らしい結果をもたらしてくれます。また、実際にカウンセリングをしている現場の動画を講座中に見ることができますので、学んだことを活かしている自分をイメージでき、実践しやすくしています。

Q.「スタッフがカウンセリングをすると、かえって自費が下がるのではないか?」

A.そのように心配になるお気持ちは分かります。

しかし、これまで数多くの医院で実践してきておりますが、数多くの医院でTCがカウンセリングをサポートすることによって自費を向上させております。

非常にカウンセリングが上手なDrやカリスマ性のあるDrは、ご自分でカウンセリングをしたほうがいいかもしれません。後は、非常に強引なカウンセリングをしているDrの場合は「一本釣り打法」なので、ご自分がカウンセリングをしたほうがいいかも知れません。

ただ、強引なカウンセリングスタイルは非常に危険な方法です。目先の利益を追う方法ですので、オススメしません。早めに脱却されることをオススメします。そのためには、TCを導入・育成されるのが良いと思います。

Q.うちにはそんなTCを任せられるような人材はいない

A.もしかしたら、本当にそのような人材がいないかもしれません。

実際には見てみないと分かりません。

しかし、かつて私のクライアントには院長が「こいつは俺と合わないからクビにしたい」と言っていたスタッフがスーパーTCとなり、医院の業績を急上昇させたという事例もありました。

もしかしたら、あなたの医院にも、このような人材が埋もれているかも知れません。そのような人材をあなたの医院から発掘するためのコツもセミナーの中でお伝えします。

Q.そんな簡単に自費が上がるのか?

A.いえ、簡単に自費は上がりません。TCを育成するのも楽ではありませんし、小手先のテクニックだけをお伝えするセミナーではありません。しかし、頑張ってTCが育成された時には、結果として自費が上がっていると思います。

Q.敬語や接遇マナー、クレーム処理の方法を教えてくれるの?

A.正しい敬語の使い方や接遇応対についてはほとんど触れません。患者様とのコミュニケーションや自費アップには、日常的な会話ができれば特に問題にならないと考えています。また、TC育成塾では直接的なクレーム処理ではなく、クレームを発生させない信頼関係づくりを学びます。

Q.これまで参加した人も、もう1回参加できるの?

A.はい、可能です。
講義はかなり濃い内容となっています。実践しきれていないと感じている方、再度復習して基礎をしっかり学びたいという方には、再参加をオススメしております。

Q.以前に先輩スタッフが参加したけど、また、第17期も他のスタッフを行かせるべき?

A.先輩TCが業務と並行して、一から後輩を育てることは大変です。ですから、後輩にもTC育成塾でしっかりと学びながら、先輩が院内での実践をサポートするという形が理想です。

TC育成塾に参加することが、TCになるための必須条件としている医院もあります。

また、他のTC候補と一緒に学ぶことは、とてもよい刺激にもなり、「先輩が受講したセミナーを自分も修了できた!」という経験は、大きな自信につながります。

Q.宿題がすごく大変と聞いたのですが、うちのスタッフが参加してもやり切れるでしょうか?

A.はい、確かに大変です。量が多いというよりも、宿題の締め切りがタイトだからです。しかし「短い期限の中で力を出し尽くす」という体験をすることで、能力が飛躍的に上がります。ただ、もう少し宿題の期限を延ばしてほしいという声を受けて、第5期から開催のペースを少し緩めていますので、よりしっかり宿題に取り組めるようになりました。

Q.医院全体で参加したほうがいいでしょうか? 1人だけの参加でもやっていけますか?

A.TC導入は診療全体に影響を与えるのでドクターを含め、すべてのスタッフが一緒に参加したほうが効果は高いです。毎期、全員が参加する医院はいらっしゃいます。ただ、現実的には難しいかもしれませんので、代表者、TC候補者が数名参加することが多いようです。もちろん1名のみ参加する医院もいらっしゃいますから、十分、講座についていけます。

Q.コミュニケーションが苦手で、周りの人とのワークやロールプレイングをするのに自信がないのですが、大丈夫でしょうか?

A.講座内には多くのワーク(演習)やロールプレイがあります。ですので、他の参加者と話をしたくないとか、一緒に練習するのは面倒だと思う方は参加をオススメしません。しかし、自信がないだけという場合は、やり方はその都度お伝えしているので問題ありません。まずはやってみるという気持ちで気軽に取り組んでほしいと思います。TC育成塾に様々なチャレンジをしておいたほうが、実際の患者さんに迷惑をかけることは減っていきますし、効果的なカウンセリングができるようになります。

Q.東日本在住だけどオンラインで大阪会場に参加できる?

A.できます。
診療日やシフトの都合上、東日本在住でも大阪会場(水曜日)や西日本在住でも東京会場(木曜日)にご参加可能です。お好きな日程をお選びください。
1度、会場をお選びいただくと原則全3回ともその会場の日程となりますが、ご都合がつかない場合などは各回で日程の振り替えができます。

Q.リモート参加で登録しましたが、途中で会場参加に変更できますか?

A.はい、可能です。
会場が遠いなどの理由でモート(オンライン)参加にしたが、リアルな雰囲気や他のTCの方と情報交換したいという場合は、参加方法を変更できます。もちろん、会場参加からリモート参加への変更も可能です。
ご都合や状況に合わせて柔軟な参加方法をお選びいただけます。


zoomを利用した、リアルタイムオンラインセミナー

zoomを利用したWEB受講と会場参加を選んでいただくことが可能となっています。

zoomとは動画配信ではなく、会場の方と同じく、リアルタイムでセミナーを受講することが可能です。 ソフト自体は無料なので、カメラ付きのPC、タブレット、スマートフォンをご用意いただければ、すぐに利用できるソフトです。そちらをご利用いただき、お気軽にセミナーへ参加することができます。

※映像はセミナー当日、現地からインターネットによる生配信を行っています。
※細かい接続方法については、詳細をまとめたマニュアルをお送りさせていただきます。
※WEB受講の方も、演習・ロールプレイング、ディスカッションなどに参加が可能です。
※自身の受講姿が映されていることや、WEB参加の方からも研修報告書を提出してもらうため、WEB受講であってもしっかりセミナーを受講していただけます。
※実践会では以前から、動画の重要性を認識しておりましたので、プロレベルのカメラ、マイクなど、撮影機材を100万円以上かけて準備しています。

WEB受講による様々なメリット

WEB受講には様々なメリットがあります。

  • ウイルスによる感染リスクが0なので、スタッフやスタッフの家族から反対されることはない
  • 交通費がかからないため、トータルの費用で考えるととても安価
  • 移動による労力がなくなるので、スタッフも参加しやすい
  • 午後からのセミナーであれば、午前中に診療をしてから参加できる
  • 動画ではなく生配信なので、会場さながらのセミナー受講が可能
  • セミナー開催日ぎりぎりまで会場参加かWEB参加を選べる
  • 大阪、東京どちらの回でもWEB配信があるので、大阪会場、大阪WEB、東京会場、東京WEBから参加方法を選択できる

といったように、多くのメリットがあります。ぜひご検討ください。

会場での受講について

歯科医院地域一番実践会の感染予防対策は、以下のとおり実施いたします。

(1) 受付に非接触体温計を用意しますので体調に不安がある方はご自身で計測をお願いします。

  • 37度以上の熱がある方は実測式の体温計で再度検温し、37度以上となった場合はご受講はお断りさせていただきます
  • WEB受講が可能なように対応いたします

(2) 受付に手指アルコール消毒をご用意いたします。ご自身の判断で手指消毒をお願いします。マスク着用については、セミナー中は着用を推奨しますが、最終的には個人の判断にお任せいたします。

(3) セミナー会場は厚生労働省が発表している『「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法』に記載されている換気の基準を満たす会場で行っておりますので、窓を開けることができない会場であっても厚労省が求める基準を満たしておりますのでご安心ください。

(4) 参加者同士の演習、グループワーク、演習・ロールプレイングはマスク着用を推奨しますが、最終的には個人の判断にお任せいたします。心配な方は実践会がフェイスシールドをご用意いたしますので、着用をお願いします。

※上記の対策については感染状況によって緩和させていただきます。


歯科医院スーパーTC育成塾 第17期 開催日程

大阪会場 2月19日(水)13:00~17:30
4月16日(水)13:00~17:30
6月 4日(水)13:00~17:30
会場名:クリスタルタワー
定員:140名程度
東京会場 2月20日(木)13:00~17:30
4月17日(木)13:00~17:30
6月 5日(木)13:00~17:30
会場名:(2月・6月)AP浜松町
    (4月)AP秋葉原
定員:140名程度

歯科医院スーパーTC育成塾 第17期 講座内容

テーマ 概要
第1回 コミュニケーション力基礎講座
初診カウンセリングマスター講座
これからTCとしてカウンセリングをする際に必要とされるコミュニケーション力をマスターします。カウンセリングの始めの一歩目となる初診カウンセリングを具体的にどのようにすればいいのか、どうやればできるようになるか、実際に初診カウンセリングをやる際の注意点、ポイントを伝え、実際に初診カウンセリングをやってみることでマスターします。
第2回 セカンドカウンセリングマスター講座
補綴コンサル基礎講座
患者様の口腔内への意識を高めるために重要な役割を果たすセカンドカウンセリングを具体的にどのようにすればいいのか、どうやればできるようになるか、セカンドカウンセリングをやる際の注意点、ポイントを伝え、実際にセカンドカウンセリングをやってみることでマスターします。自費を高める上で欠かせない、補綴カウンセリングの基礎的な知識と技術を伝え、実際に簡単な補綴コンサルをやってもらうことで補綴コンサルの基礎をマスターします。
第3回 補綴コンサルマスター講座 簡単な補綴コンサルだけでなく、難易度の高い補綴コンサルを具体的にどのようにすればいいのか、どうやればできるようになるか、実際に難易度の高い補綴コンサルをやる際の注意点、ポイントを伝え、実際に補綴コンサルをやってみることでマスターします。
  • 毎回、萩原と中澤の二人が講座を担当します。
  • 講座内容は多少、変更されることがございます。

歯科医院スーパーTC育成塾 第17期 参加費用

定員: 大阪会場 140名限定
東京会場 140名限定
参加費用: お1人につき 90,000円(税込99,000円)
  • 会場地図などの詳細は、開催前に送らせていただきます。
  • 歯科医院の院長、奥様、スタッフ以外の方のご参加はご遠慮いただいております。
  • 参加者は全3回、固定でお願いします。但し、万が一、スタッフ様が退職される場合のみ、交代でのご参加を認めております。交代を希望されない場合の返金はいたしかねます。
  • ご欠席の場合、テキスト・資料はお届けしますが、DVDの発送はございません。ご了承ください。
    この機会を是非、お見逃しなく!
経営戦略研究所 株式会社
歯科医院地域一番実践会
地域一番チーフディレクター
萩原 直樹
経営戦略研究所 株式会社
歯科医院地域一番実践会
地域一番ディレクター
中澤 祐太朗

追伸1.TCは自費を契約するための人ではありません。

もしかしたら、勘違いをされてる方もいらっしゃるかもしれませんので解説しておきます。TCが導入・育成されれば確かに、自費は増えます。

しかし、それは結果として増えるのであって、TCは自費を契約する人というイメージではありません。TCは患者様にとって、ベストな治療を選択するサポートをする人というのが最も正しいイメージだと思います。

追伸2.実はTCが育成されると、TCは医院のまとめ役になることが多いです。

これまで多くの医院でTCを育成してまいりましたが、TC育成が成功すると、TCは医院の中で中心的なメンバーとして成長していきます。多くの医院でスタッフのリーダー的存在がいなくて悩まれていることと思います。

実は、しっかりとTCを育成すると、多くの院長が頭を悩ませているスタッフをどのようにまとめていくかという問題も解決の方向へと向かうことが多いのです。

追伸3.初診・セカンド・補綴カウンセリングで使うツールをプレゼント!!

参加者の皆様に、初診カウンセリングを成功へと導くツールとセカンドカウンセリングを成功に導くツール、実際にカウンセリングの際に使用するツールをプレゼントいたします。私が医院で実際にカウンセリングをした結果、こんなツールがあれば結果が出やすいと感じたツールを、かなりの時間をかけて作成しました。このツールのおかげで、「カウンセリングが圧倒的にやりやすくなりました」「ここまでのものは自分では作れないので凄く助かりました」と大変お喜びいただきました。このプレゼントをGetしない手はないですね。

追伸4.すでに多くの歯科医院で導入され、結果が出ています。ぜひ感想をお読みください。

これまで合わせておよそ3200名の方が修了証を手にされています。「初めは不安だったけれど、TCを実際にやって結果が出た!」という嬉しい感想もたくさんいただいています。ぜひ、申込の次にある歯科医院スーパーTC育成塾第15期に参加された方の感想をご覧ください。

歯科医院 スーパーTC育成塾 第17期 お申込み

  
開催日時 大阪
第1回2月19日(水)
第2回4月16日(水)
第3回6月 4日(水)
各回 13:00~17:30

東京
第1回2月20日(木)
第2回4月17日(木)
第3回6月 5日(木)
各回 13:00~17:30
会場 大阪会場:クリスタルタワーA
東京会場:第1回、第3回 AP 浜松町
     第2回 AP 秋葉原
定員 大阪会場・東京会場 各140名
ご参加料金 お1人につき 90,000円(税込99,000円)

  • 参加料金はお申込確認後、2週間以内にご入金下さい
  • キャンセルについては以下のようになりますのでご注意下さい
    開催8日以上前のキャンセル・・・全額返金
    開催の前日~7日前のキャンセル・・・50%返金
    当日以降のキャンセル・・・ご返金はいたしかねます
  • 返金事務手数料および振込み手数料は、一律1,000円(税込1,100円)とさせて頂きます。
  • 参加者は全3回、固定でお願いします。但し、万が一、スタッフ様が退職される場合のみ、交代でのご参加を認めております。交代を希望されない場合の返金はいたしかねます。
  • ご欠席の場合、テキスト・資料はお届けしますが、DVDの発送はございません。ご了承ください。
  • DVDの発売予定はございません。ご了承下さい。
本セミナーのお申込み受付は終了しました。

歯科医院スーパーTC育成塾 参加者の声

東京都 医社)LOVE&TEETH DENTAL TANIZAWA 歯科助手 塚越 彩紀 様
今までTCとは補綴を売り込む事だと思い込んでいましたが、実際にTCのセミナーを受けると売り込みではなく、患者様に正しい情報を伝えること。ということを学び、自分の価値観を伝えるのではなく正しい情報を患者様に正しく伝えることがTCとしての役割なんだなと学ぶ事ができました!
私はまだまだTCとしてデビューしたばかりなので、経験値が低いですがこれからもっと実践を重ねてコンサルを1人でも多くの患者様の人生をより良くするコンサルを行えるTCを目指して頑張りたいと思います!
新潟県 医社)信和会 齋藤歯科医院 管理栄養士 中川 真希 様
医院内にはすでに先輩TCの方々が沢山いらっしゃって、今年のはじめになんとなく院長に「TC今年出ます!」と言ってみたものの自分が果たして先輩のようになれるのか?と緊張と不安がありましたが、毎回の講義と課題をこなしていくなかで、ロープレや録音を繰り返し行い、自信に繋がることができました。
また、今回の講義内容はカウンセリング、コンサル業務だけでなく、私が普段行わせていただいている栄養指導で患者さんと1対1で話す際の参考にもなることも多くあったので、学んだことはTC業務だけにとどまらず、自分の業務にさらにプラスにしていきたいと思いました。
明日からより医院に貢献できるように頑張っていきたいと思います!
青森県 医)トリプルウィン 松尾歯科 受付 中野 麻生 様
セミナーに参加し、学んだことを実践すると、患者様との信頼関係を築くことが出来、患者様から一生通いますなど嬉しい言葉を頂くことが出来ました。
今回のセミナーでは、補綴コンサルについて詳しく説明していただき、明日からよりコンサルで実践する楽しみも出来ました。私は小学生の子供が2人います。初めにセミナーに参加するとき、頑張りたい気持ちと、育児と両立出来るか少し心配でした。
しかし、実際セミナーに参加することで、学ぶことがとても楽しくなりました。宿題は子供が宿題をしてる時に一緒に行ったりしていました。子供はそんな私をみて、ママ頑張ってるねと誉めてくれるようになりました。更に頑張ろうと思えるようになりました。
今回のセミナーではTCになるためだけではなく何かに夢中になれるきっかけを作れたと思っています。本当にありがとうございました。
滋賀県 医)かがやき歯科クリニック 管理栄養士 吉永 芽唯 様
TCセミナーを全て終えて、まずはやりきって良かったと達成感があります。
今回の講座でもたくさんの学びがありましたが、その中でも、患者様のケースごとにどう対応していくか、という、今まさに自分が悩んでいたことに対する答えを聞くことが出来ました。セミナーに参加してからは勉強の毎日で、知識は頭に入っているけど、それを様々なタイプの患者様にあわせるのが本当に苦手で、それが原因で契約が決まらなかったり、反応がイマイチで、上手くいかない日々でした。
しかし、今回のセミナーでどう答えたらいいのか、ポイントを教えていただき、そうすればいいのか!と、希望が見えてきました。さっそく明日から実践して行きたいと思います。
そして、これからはかがやき歯科クリニックのスーパーTCとして経験を積んで、医院と患者様との架け橋になる存在になりたいと思います。
東京都 医社)KDS大崎オーバルコート歯科室 管理栄養士 樋渡 絵夢 様
この度もスーパーTCセミナーの開催ありがとうございます!セミナーを受講し、TCという職種を通して、患者さんや医院との信頼関係を築くこと、正しい情報提供により患者さんの悩みを解決する、人生を豊かにするお手伝いが出来る素晴らしい職種であるという気づきを得られました。
今回得た知識や技術を医院へ還元し尽力して参ります。ユニークな講師の方々の普段の診療からは得られないポイントが盛りだくさんで毎回毎回とても充実した内容でした!後輩スタッフにもオススメして行きます!
愛知県 医)裕誠会 たかしま歯科 歯科助手 坪内 真央 様
今回TC育成塾に参加して、TCとしてのあり方や、患者様への貢献の仕方、TCの進め方など様々なことを学ぶことが出来ました。
私自身まだTCとしてデビューしたばかりで、できることの方が少ないですが、今回学んだ知識やテキストを大事にして今後出会うであろう患者様のために日々成長していきたいなと改めて思いました。課題でてんやわんやになることもありましたが、充実した4ヶ月間でした。学んだことを医院の仕組みの中に落とし込めるようにこれからも頑張ります。
大阪府 医)幸夢会 ますだ歯科 放射線技師・TC 加藤 璃留 様
TCをして約1年うまくいかない時にどうすればいいのだろうと思い悩むことが増えていました。
しかしTC育成塾では悩みの種を解決してくれるきっかけとなりました。TC育成塾を受ける前は「宿題が多いセミナー」という話を聞いていたので正直不安な気持ちが大きかったですが、本当に受けて良かったと思える4ヶ月間でした。
あっという間の4ヶ月でしたが自分自身すごく成長できたと感じれたので、ここで終わりではなくここからが再スタートとして患者様を幸せにできるような医院貢献ができるようなTCとして精進したいです!
東京都 医社)翔誠会 新江古田こばやし歯科クリニック 管理栄養士 K・Y 様
医院での初めてのTCとして土台作りから始まり、不安なことも多々ありました。患者さんにうまく伝わっているのか?私よりもDr.や衛生士が説明した方が知識もあるしいいのでは?と思ったこともありました。
しかし、今回のセミナーを受けたり院長やDr.から色々なことを教えていただいたりして、知識が増えていくにつれて患者さんにも自信を持ってコンサルをする事ができました。
また、患者さんから「丁寧に説明してくれてありがとう」などの声を聞くことができたときはとても嬉しかったです。
これからも、今回のセミナーを通して得た知識を活かし、患者さんが将来困らないようにサポートしていけるTCを目指せるように頑張っていきます!

歯科医院地域一番実践会 人気YouTube動画