地域一番医院の院長のみが集まる
秘密の会議に
あなたは特別に招待されています
~「ConsulDentClubSecretSeminar2025」のお知らせ~
  • 「院長は孤独だ」
  • 「地域一番になったことで次の目標を見失ってしまった」
  • 「最近は技術系のセミナーも、経営塾にも参加できてない」
  • 「最近、マンネリ化してきてる感じが薄々している」
  • 「患者さんはたくさん来てくれてるけど、人がなかなか採用できない」
  • 「患者さんは増えたけど、なかなか、自費が増えていかない」
  • 「ダメだと分かってるし、岩渕さんからもいつも言われてるけど、どうしてもイライラしてしまう」
  • 「歯科医師を採用したんだけど、なかなか育たない」
  • 「でも、こんな悩みを相談できる人もいない」

このような悩みは、歯科医院地域一番実践会のクライアントの院長先生であれば、誰しも、多少は感じてるのではないでしょうか。

しかし、これらの悩みや問題は日々の診療を一生懸命、頑張ってるだけでは解消が難しいのが現実です。
では、どうしたら良いのでしょうか?

もちろん、経営塾ベーシックやアドバンスに院長先生自身が参加して、実践を積み重ねていくのが非常に効果的だということはすでに多くのクライアントで成果が証明されています。

そして、
「更に高い成果をクライアントの院長先生に提供したい」
「経営塾に参加できない先生にも高い刺激を提供できる場を作りたい」
「地域一番医院、圧倒的地域一番医院だけが集まることで、日常ではありえない情報交換の場を作りたい」
「スタッフや院長夫人にも相談できないような院長先生だけが集まり、相談し合える場を作りたい」
「岩渕もクライアントの院長先生と定期的にお会いして、直接、情報を伝えたいし、お話を聞きたい」

という思いで2018年からスタートしたのがConsulDentClub Secret Seminarです。
このConsulDentClub Secret SeminarはConsulDentClubに入会されてる医院の院長先生だけが招待される特別な場です。

今年も年2回、2月(東京)と7月(大阪)に開催されます。コロナが落ち着きましたので、2023年7月開催から動画配信を取りやめ、リアル参加のみとなりました。
本日は、ConsulDentClub Secret Seminar2025の詳細が決まりましたので、ご案内を送らせていただきます。

ConsulDentClub Secret Seminar2025 開催日程

第15回

2025年2月2日(日) 11:00~19:00
東京会場:大崎ブライトコアホール

第16回

2025年7月27日(日) 11:00~19:00
大阪会場:クリスタルタワー

ConsulDentClub Secret Seminar2025 ゲスト講師

第15回:テーマ 「保険算定強化のポイントと実践」

ゲスト講師:
ホンマ堪忍やで、歯科個別指導アドバイザー
ドクター 重田

10回以上の指導を受けた自身のノウハウを活かし、アドバイザーとして指導準備の指南を100件以上行う。

日本歯科新聞社の月刊誌アポロニア21で「ドクター重田の個別指導塾」を連載し、読者アンケート1位を取得。
・指導対策本「ホンマ堪忍やで歯科個別指導」出版
・歯科個別指導対策ホームページ「ホンマ堪忍やで、歯科個別指導」を開設
・会員制LINEオープンチャットを開設
現在は歯科保険研究会のメンバーを増員し、全国各地の個別指導で悩んでいる先生のもとにアドバイスを行っている。

今回の講演では、個別指導対策というより、保険算定をいかに強化し、保険点数アップを着実に行うためのノウハウを徹底解説していただきます。保険算定強化のポイントと実践方法をレクチャーしていただくことで、実際にすでに多くの全国トップの歯科医院で成果を出しています。

第16回:テーマ 「歯科医院の出口戦略」

ゲスト講師:
大阪府開業 医療法人英信会 あいはら歯科・矯正歯科
元理事長 相原 克偉 先生

2013年 医院として経営塾初参加
元日本矯正歯科学会認定医。自費率13%で分院なしの一院にも関わらず3億7千万を突破。予防重視の専属歯科衛生士によるメンテナンスと前歯に特化した「プチ矯正」と摂食・嚥下リハビリにこだわる訪問診療の3本柱にて、地元に特化したブランドを構築し、地域ダントツ1位の地域密着型中規模医院を構築する。講演活動にも力を入れ、セミナーは全国どこでも満席。1,500人以上のGPにプチ矯正を伝えてきた。書籍『プチ矯正のススメ』は矯正専門書としては異例のベストセラーを記録。2023年をもってプチ矯正や居宅訪問診療に関する講演や執筆活動を終了。

43歳の時に60歳での引退を決め、それを目標に院内の仕組みや資産運用に取り組み、2024年60歳にて医療法人を勤務医に無料にて継承し完全引退。

現在は6年前に建てた淡路島(大阪から車で1時間)のビーチ横の家と大阪の家との2拠点生活にて趣味中心の生活を満喫中。

相原先生が考え、実践してきた幸せな出口戦略について徹底解説していただきます。


ゲスト講師:
埼玉県開業 医療法人三方良歯 ヒデ歯科クリニック
元理事長 佐藤 秀雄 先生

2013年に経営塾に初参加し、翌年の2014年からコンサルティングを開始。その後の10年間で業績を4倍にし、年間売上5億円を超える医院へと成長させました。当初はユニット4台、1日40人の患者様数だった医院を、ユニット18台、1日220人の患者様を診る規模にまで拡大しました。少人数のドクター体制でありながら、歯科衛生士中心の診療スタイルを採用し、予防歯科を重視したメンテナンスを強化することで、利益率の高い運営を実現しました。歯科衛生士によるメンテナンス体制の充実によって、毎月2000名以上のメンテナンス患者様を安定的に確保し、質の高い診療サービスを提供する体制を整えてきました。また、地域に特化したブランド戦略を展開し、多くの患者様から信頼を得て、地域トップクラスの歯科医院を築き上げました。

2024年には、60歳での引退を見据えて医院を投資法人に売却し、無事に売却を完了しました。現在は法人に籍を残しながらも、数年後の完全引退に向けた準備を進めており、売却後の新たな生活を充実させるために、投資活動や資産運用にも取り組んでいます。

本セミナーでは、佐藤先生が実際に実践してきた売却戦略とそのプロセス、少人数のドクターと歯科衛生士中心の診療体制で毎月2000名以上のメンテナンス患者様を確保するための具体的な取り組み、そして引退後の人生設計に関する戦略について徹底解説していただきます。

ConsulDentClub Secret Seminar2025 進行スケジュール

時間帯 講座内容
11:00-12:00 岩渕による最新事例の徹底解説、岩渕流経営法の徹底解説
12:00-13:00 昼食 お昼はご用意いたします。情報交換会
13:00-16:20 ゲスト講師による講演+徹底討論会
16:30-19:00 各グループによる実践事例情報交換会
19:00-20:30 懇親会(無料)

ConsulDentClub Secret Seminar 参加費用

ConsulDentClub 会員のみ参加無料

※参加できるのは医院経営者、つまり、弊社との依頼書契約者のみとなり、院長夫人、スタッフ、分院長などの参加は一切、できません。ご欠席の場合でも、交代での参加はできません。

会場での受講について

歯科医院地域一番実践会の感染予防対策は、以下のとおり実施いたします。

  • 受付に非接触体温計を用意しますので体調に不安がある方はご自身で計測をお願いします。
  • 37度以上の熱がある方は実測式の体温計で再度検温し、37度以上となった場合はご受講はお断りさせていただきます。
  • 受付に手指アルコール消毒をご用意いたします。ご自身の判断で手指消毒をお願いします。マスク着用については、セミナー中は着用を推奨しますが、最終的には個人の判断にお任せいたします。
  • セミナー会場は厚生労働省が発表している『「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法』に記載されている換気の基準を満たす会場で行っておりますので、窓を開けることができない会場であっても厚労省が求める基準を満たしておりますのでご安心ください。
  • 参加者同士の演習、グループワーク、演習・ロールプレイングはマスク着用を推奨しますが、最終的には個人の判断にお任せいたします。心配な方は実践会がフェイスシールドをご用意いたしますので、着用をお願いします。

※上記の対策については感染状況によって緩和させていただきます。

ConsulDentClub Secret Seminar2025 お申込み


宿題1 
自己紹介シート

今回のConsulDentClub Secret Seminarには60名以上の方がご参加されます。
参加者が20名以下であれば、1人ずつ自己紹介をしていただき、お互いをより深く理解して頂きたいのですが、60人が1分ずつ自己紹介したとしても、60分、つまり1時間以上になってしまい、時間がもったいないです。なので、皆さんに自己紹介シートを記入していただきたいと思います。

この自己紹介シートを通じて、お互いの理解を深めたいと思いますし、最初にお話をするきっかけにしてください。何しろこれから長期間、お付き合いする人たちですから、仲良くなったほうが絶対に得です。自分をアピールする場だと思って、たくさん書いてください。

この自己紹介シートの中には、基本的な質問ですが、重要な質問がいくつも含まれています。これらの質問に対して、真剣に答える人と、そうでない人で、その時点から得られる結果に大きな開きが出てくるのです。

このような自己紹介シートを記入するような場面こそ、チャンスなのです。
そして、これこそがニッチマーケットなのです。今は医業収入が1億円に到達していなくても、やる気のある先生は必ず、このようなチャンスに貪欲に行動し、多くの既に圧倒的地域一番医院を実現してる先生から注目され、貴重な情報をもらえるようになります。

このチャンスを掴むかどうかは全て、皆さんに委ねられているのです。
皆さんは、このチャンスにどう反応しますか?

皆さんがこのチャンスにどう反応したか、それを見るのが今から、とても楽しみです。

●提出期限:2025年7月6日(日)

●提出方法:Googleフォームへの入力とします。

Googleフォームの入力用URLはメールにてお送りしております。
ご提出の際は、Googleアカウントでログインして頂き、ご入力をお願いします。

※『半径1キロ圏内の人口』について、別紙の人口調査マニュアルを参考に計測し、ご記入ください。


宿題2 
実践事例報告

いつもお話しているように、成長するためには「実践してなんぼ」です。
どんどん、実践して下さい。

ConsulDentClub Secret Seminarでは成果があったことを報告してください。実践したけど、成果はこれからという事例でもOKです。他では話したくないような成功事例を皆で包み隠さず、共有することで、自分自身も他では聞けないような成功事例を聞くことができるのです。

それぞれの医院が新しい取組にチャレンジし、新たな成功事例を作り、共有することで自分の医院だけでは成し遂げることができない成長をみんなで成し遂げていきましょう!

最低3件、上限12件の実践事例の提出をお願いします。
※最低3件ですので、是非、3件以上のご提出をお待ちしております。

以下から所属を希望するチームのテーマについて最低3件は実践事例を提出してください。
※第2希望まで所属チームを選んでいただきますので、第2希望までに入るには最低6件以上のご提出をお待ちしております。

所属を希望するテーマについて最低3件は実践事例を提出してください。
①保険算定強化
②継承・M&A・売却
③MFT、小児矯正
④節税
⑤1台300万以上の高生産性実現
⑥Dr1人医院で高生産性、Dr1人でも幸せな医院づくりなど
⑦受付ZERO
⑧インビザ強化
⑨院内情報共有、ポータルサイト

できるだけ詳しい解説をお願いします。
添付資料などもあると、希望チームに所属しやすくなります。

●提出期限:2025年7月6日(日)

●提出物:実践事例報告シート

1医院最低3件、最大12件まで

●提出方法:Googleフォームへの入力orPDF形式での提出とします。

Googleフォームの入力用URLはメールにてお送りしております。
ご提出の際は、Googleアカウントでログインして頂き、ご入力をお願いします。


宿題3 
モデル医院、繁盛医院見学レポート

今後、目指すべき医院になっていくにあたって、モデルを作るということは非常に大切なことです。頭でイメージするだけでなく、実際に実現している医院を見ることは非常にプラスになります。

また、繁盛している医院に行き、見学をさせていただくことは、大きな刺激になります。

したがって、モデルとする医院、繁盛している医院を第15回までに最低1医院見学に行き、レポートを書いていただくことも次回までの宿題とさせていただきます。

講義の中で直接的に触れることは難しいかもしれませんが、ご提出いただいただいたレポートで良いものを厳選し、全員に配布し、共有化したいと思います。

●提出期限:2025年7月6日(日)

●提出方法:Googleフォームへの入力orPDF形式での提出とします。

Googleフォームの入力用URLはメールにてお送りしております。
ご提出の際は、お知らせいただいているGoogleアカウントでログインして頂き、ご入力をお願いします。

●提出物:モデル医院、繁盛医院見学レポート

第15回までに各人1枚提出

※毎年、「実践会から見学先を紹介してもらえないんですか?」と言われますが、実践会から見学先のご紹介は行っておりません。
※見学先は経営塾と関係のない医院でも、全く問題ありません。
※見学先を真剣に考え、お願いして見学に行くことも実践の一部です。

見学時の注意事項!

  • 必ず、事前に、院長にお電話して、「実践会メンバーの○○です」と挨拶をしてから、見学に行ってください。
  • 見学にうかがう際には、必ず、お土産をお忘れなきよう、お願いします。
  • 見学の際は、ドクター、スタッフ、患者様の迷惑にならないよう、お願いします。
  • 見学先のツール類を勝手に持っていくなどの失礼な行為は慎んでください。
  • ハード面の違いも大切ですが、ソフト面の違い、何故、違いがあるのかを考えるようにしてください。
  • 院長のみでなく、スタッフも見学に連れて行ってください。
  • これまでに、見学を受け入れて下さる医院様より、見学者の不適切な態度、マナー違反という、残念な報告が届いております。スタッフ様の医院見学の必要性・重要性・マナーを統一した後、見学に行って下さい。
  • 医院全員で見学に行くことがベストですが、やらされ感覚で見学に行っても、十分な気づきを得られませんし、なにより、見学を受け入れて下さる医院様にご迷惑がかかります。見学を受け入れて下さる医院様は、患者様がいらっしゃる診療中であり、時間をブロックして、説明をして下さっています。ですので、医院見学に否定的なスタッフは、見学に連れて行かないようにして下さい。
  • 見学に行く前に、行く人全員での事前準備(自己紹介シート・ホームページ・ブログ・見学先医院から頂いた『見学時のお願い』を読む・質問項目をまとめる)を行い、事前準備を行えない方は、見学は、見送るようにして下さい。

事前準備で、見学時の行動・得られる結果も変わってきます。
どうぞ、皆さん、全員徹底でお願い申し上げます。

歯科医院地域一番実践会 人気YouTube動画